公開シンポジウム「地球の生命(いのち)を育む土」開催される
2010 年 9 月 9 日
日本土壌肥料学会北海道大会運営委員会は9日、北海道大学で公開シンポジウム「地球の生命(いのち)を育む土」を開催した。
研究者、関係者をはじめ、生産者や消費者など約170名が参加した。
基調講演として、「土-地球の皮膚-を守る」波多野隆介氏(北海道大学教授)、「北海道における環境保全型農業-クリーン農業の歩み-」志賀弘行氏(道総研中央農試・農業環境部長)、「食料生産と環境・生態を調和させる未来の自立型農業」大崎満氏(北海道大学教授)が解説された。
志賀氏はそのなかで、「堆肥を使って化学肥料を減らせば安全・安心になると解釈されるのは心配。重金属や残留農薬対策などの問題のほうが大きい」と述べた。
その後、生産者の立場として小林ヨシ子氏(江別市・酪農家、札幌ACグループ代表)、消費者の立場として前濱喜代美氏(コープさっぽろ理事、組合員活動委員長)、政策立案者の立場として関俊一氏(北海道農政部・食の安全推進局主幹)、および基調講演者らによるパネルディスカッションが行われた。
小林氏は、「土壌は一番大事。土壌が健康でなければ、美味しい牛乳は生産できない。うちでは、よく寝かせた堆肥をデントコーン畑や野菜畑に施用している。料理講習会を開いて消費者に農業の実際を伝え、農業応援団を増やしている」と語った。
TrackBack URL :
Comments (0)