牛部

ushi

取材で栃木県の那須拓陽高校をお邪魔しました。
同校の農業経営科では、酪農家を夢見る生徒が多数在学しています。
昨年、正式に「牛部」という部活が誕生しました。牛部では、日々の乳牛管理から共進会に向けた牛作りなどを生徒が中心となって取り組んでいます。
一般的な部活であれば、目標はインターハイなど同年代が相手の大会になりますが、牛の活躍の場は共進会であり、相手はプロの酪農家です。
そのことが、彼ら、彼女らの大きなモチベーションになっているようです。
ここで指導する先生は、ご実家が元酪農家で将来は後継する予定だったそうですが、牛舎周辺の環境変化や労働力問題などで後継前に離農してしまったとのこと。
それでも牛の魅力や酪農の素晴らしさを伝えたいと、畜産を教えることができる教員になることを決めたといいます。
こうした先生の牛への想いが、生徒たちの牛への期待を高めているのですね。
今年の目標は全共出品!
そのために、目下全力の管理を続けています。

【DairyJapanオンラインショップ】書籍全品ポイント2倍キャンペーン!

 いつもDairyJapanオンラインショップをご利用いただきまして、ありがとうございます。
 DairyJapanオンラインショップでは現在、書籍をご購入いただくと、通常5%の付与ポイントが2倍になるキャンペーンを実施中です!
 ぜひこの機会に、DairyJapanオンラインショップをご利用下さい♪

☆キャンペーン期間
 2015年6月25日 午後5時まで

☆対象書籍(一例)
 牛のお産 正常・異常とその対処
ちょっと待って!! その分娩、本当に子牛の牽引が必要!?

 付属CD-ROMでパソコン検索が可能に!
新版 酪農用語解説 第2版

その他対象書籍は、オンラインショップにてご確認下さい。
「臨時増刊号」はポイント付与対象外です。ご注意ください。

お得なこの機会をどうぞお見逃しなく!
DairyJapanオンラインショップはこちらから♪

搾乳ロボットをより活かすには

20150619blog

「いくら機械化しても、人がきちんと管理しなければならない部分が必ずある」とSさんは言います。
例えば、搾乳ロボットをうまく使うためには、乳房を常にきれいにしておくことが重要なので、1日3回ベッドメーキングを行ないます。
その際、同時に発情観察や体調チェックも行ないます。
それらが奏功して、乳質および繁殖は、いつも好成績です(平均分娩間隔は約400日)。
敷料のオガクズは石灰消毒しています。

NEW!!DP Vol.2~子牛の管理~

皆さん、おはようございます!
さて、先月末に発売された「Dairy PROFESSIONAL Vol.2」は、皆さんご覧いただけたでしょうか?

Dairy PROFESSIONAL vol.2

今回の特集テーマは「子牛の管理~基本とポイント~」です。
多くの方が気になるテーマではないでしょうか?
子牛の管理について、知っておきたいこと、知りたいことがたくさん載っております!
特集以外にも、シリーズものの楽しいページや、今の日本の酪農についてのタイムリーなページまで、この1冊に凝縮されています。
多くの方に手に取ってもらえるよう、デザインなどもVol.1より見やすく工夫されているのでそこにも注目して下さいね!

「もう読んだよ~」という方、いかがでしたでしょうか?
本と一緒にアンケート用紙が同封されていますので、感想を書いてデーリィ・ジャパン社までぜひお送りください!
皆さまの声を次号に反映させていただきます。どうぞご協力お願い致します!

「まだ読んでない!」という方、今すぐデーリィ・ジャパン社にお問い合わせください!お待ちしてます!

【DairyJapanオンラインショップ】書籍全品ポイント2倍キャンペーン!

 いつもDairy Japanオンラインショップをご利用いただきまして、ありがとうございます。
 Dairy Japanオンラインショップでは現在、書籍をご購入いただくと、通常5%の付与ポイントが2倍になるキャンペーンを実施中です!
 ぜひこの機会に、Dairy Japanオンラインショップをご利用下さい♪

☆キャンペーン期間
 2015年6月15日(月) 午前10時まで

☆対象書籍(一例)
 牛群検定を使いこなそう!
今日も明日も 牛群検定が約束するあなたの酪農経営!

 乳に関するあらゆるデータを分析。
新(NEW)・乳からのモニタリング

その他対象書籍は、オンラインショップにてご確認下さい。
「臨時増刊号」はポイント付与対象外です。ご注意ください。

お得なこの機会をどうぞお見逃しなく!
Dairy Japanオンラインショップはこちらから♪