ジンギスカン部屋

s-DSC_0094

取材でお邪魔したS牧場には住宅とは別に、なんと驚きのログハウスがあります。

これは、地元の森林組合でモデルハウスとして使われていたもので、
譲ってもらうことができたのだといいます。

どうやって牧場に持ってきたかといえば、トラックにログハウスをそのまま積んで、
自分の牧場まで運んできたということです。驚きました!

このログハウスを牧場に運んできてから、まだ3カ月弱。
Sさんは「牧場にこういうものがあると見栄えが良いと思う。
地域の知り合いとの集まりの場にもなりますからね」と話す。
Sさんは、知り合いなどを招いて、このログハウスで
ジンギスカンなどをして楽しんでいるとのことです。

「こうしたものを自分で持てることも農家ならではで楽しいよね」
とSさんは笑いながら話してくれました。

酪農家ならではのこと、まだまだたくさんあると思います。
また、自分の牧場だからこそできる楽しみなどもあると思います。
酪農家の皆さんには、ぜひ楽しんで酪農をしていただければ嬉しいです。

バッタが大量発生

20130823

(北海道)「江別酪農研究会」の定例会が8月23日の晩、
石狩農業改良普及センター江別分室で開催されました。

この日のメイン・テーマは「搾乳手法」。
事前に撮影しておいた会員牧場の搾乳作業のビデオを見て、
乳質向上に効果的な搾乳手法をチェックし合いました。

パイプラインミルカーで、搾乳ユニットの掛かり方をきちんとするために、
ロングミルクチューブを牛体に添うように改善したら、
体細胞数および乳量に、劇的な効果があったことなどが報告されました。

また、普及センターからの情報として、
草地に大量発生したバッタ(イナゴ、写真)に関して、
その被害状況や対策が報告されました。
このバッタ、チモシーの葉と穂を喰いつくし、シバムギやリードカナリーも喰い、
芯(茎)しかなくなった草地もあるとのことです。
深刻な事態です。

絶品ソフトクリーム!

CIMG0886 CIMG0892 

 

 

 

 

 

今月発売Dairy Japan9月号に掲載されている「カウガールスクール」の取材の後、近くにある「ミルクショップ知多農場」に連れて行ってもらいました。

 

ここでは、隣接する知多農場で搾られたジャージー牛乳を、ふんだんに使ったスイーツをたっぷり味わえます。

 

なかでもこのソフトクリームは絶品でした!まるで牛乳を食べているような、濃厚だけど後味がすっきりとしたソフトクリームで、いくらでも食べられそうなくらい美味しかったです!ほかにもヨーグルトやシュークリームなど、お腹いっぱいいただきました。

 

美味しいスイーツを食べながら窓の外を眺めると、ジャージー牛がのんびり過ごしている姿が見られます。私が行ったときは雄のガンジーもいました。また、外装が外国風で、とても素敵なお店でした!

 

皆さんも近くまで行ったら寄り道してみてください♪

危険! 徐行!

20130820

釧路管内・N牧場の入口は、車の往来が多い道路に面していることから、おしゃれな注意書が置いてあります。
「うちには幼い子供がいるので、目立つもので注意を促そうと思って作りました」とNさん。
サイレージ添加剤の容器を利用したもので、看板屋さんにデザインしてもらったそうです。
照明が装備され、反射板も貼ってあります。

9月号の読みどころ

201309

 

まだまだ暑い日々が続きますね。

牛の体調はもちろんですが、ご自身の体調管理にもお気を付けください。

 

さっそく今月発売のDairy Japan 9月号の読みどころをご紹介します。

 

9月号のルポ特集は「周産期を上手く飼いこなすポイント」です。

分娩に際しては代謝障害の発生リスクが高くなったり、分娩後は泌乳ピークに向かって負のエネルギーバランスに陥ったり、周産期は乳牛のライフサイクル上、最も注意を要する期間といっても過言ではありません。今回は、周産期をいかにトラブルなく管理し、スムーズに泌乳ピークを迎えるか、3牧場にポイントを伺いました。

重要視している部分も工夫している部分も、牧場によってそれぞれ異なると思いますので、ぜひ皆さんの牧場と比べてみてください!

 

そして「集まれ!カウガール~愛知県酪農教育ファーム「カウガールスクール」の始まり~」は、以前スタッフブログでもご紹介しましたが、私の入社初の牧場取材の記事です。

カウガールスクールは、愛知県酪農農業協同組合が“県内の皆さんに酪農のことをもっと知って欲しい!”との思いから始めたものです。今回は知多郡の原田牧場にて、近所で働く保育士さん2人が酪農体験をした、カウガールスクール第一回目の様子を取材しました!

 

他にも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事がたくさん載っていますので、ぜひご覧ください♪