皆さんこんばんは!
始まったばかりと思っていた2019年も、半年が過ぎようとしています。
6月は牛乳月間でしたが、皆さんはどう過ごされましたか?
今月は、牛乳への関心を高め、酪農乳業の仕事を多くの方に知ってもらうため、各地でさまざまなイベントが開催されました。
牛乳月間は終わってしまいますが、今後も引き続き、酪農や牛乳乳製品への関心を高め、魅力を伝え続けていくことが大切ですね。
これからもより多くの方に酪農を知ってもらえますように!
皆さんこんばんは!
始まったばかりと思っていた2019年も、半年が過ぎようとしています。
6月は牛乳月間でしたが、皆さんはどう過ごされましたか?
今月は、牛乳への関心を高め、酪農乳業の仕事を多くの方に知ってもらうため、各地でさまざまなイベントが開催されました。
牛乳月間は終わってしまいますが、今後も引き続き、酪農や牛乳乳製品への関心を高め、魅力を伝え続けていくことが大切ですね。
これからもより多くの方に酪農を知ってもらえますように!
皆さんおはようございます!
今年も6月に入りましたね、牛乳月間はいかがお過ごしでしょうか?
私は先週、六本木牧場へ行ってまいりました。
今年も多くの来場者が集まり、盛り上がっていました。
紙芝居を見る子ども達が酪農家さんの話に聞き入ってる姿がとても印象的でした。
牛乳月間は始まったばかり!
各地でのイベントも盛り上がることを願ってます。
皆さん、こんにちは!
牛乳と酢を使ってカッテージチーズができることは皆さんごご存知だと思います。
使用する牛乳をノンホモに変えることでレンネットや乳酸菌を使わずに「サンモッツァ」ができることはご存知ですか?
今月末発刊の6月臨時増刊号『Dairy PROFESSIONAL Vol.14』の連載「知っておこう・教えよう」で「サンモッツァ」の作り方を紹介しています。
生乳が身近にある酪農家の皆さんだからこそすぐに作れるので、ぜひ試してみてください!
皆さん、おはようございます。
平成も残すところあと5日。平成生まれの私はなんだか少し寂しいです。そして今回は平成最後のブログ更新です!
先日は宮城県へ後継牛確保の取材に行ってきました。
訪問した酪農家さんは経営移譲して2年目の方でした。自分が目指す牛群の具体的な揃え方、また将来の情勢を見据えた取り組みも語ってくれました。「勉強会以外にも、地元の若い仲間との月1の飲み会が情報収集の源。バカ話半分、牛の話半分で語り合います」と、時折笑顔で話す姿が印象的でした。
詳しくは来月発売の6月号でご紹介します。お楽しみに!
令和になっても引き続きよろしくお願いします!
皆さんこんにちは!
先日京都府立農芸高等学校に行ってきました。
1年ぶりの取材で、今回は「スマート農業の本格導入」がテーマです。
最先端の技術を取り入れ、将来生徒達が「農業をやってみよう!」と思うきっかけの一つになればとのこと。
「常に最先端かつ安心安全な、畜産現場としての理想の場所でありたい」と話してくれました。
詳細はDairy Japan5月号で紹介します。ぜひご覧ください。