夏にもってこいの牛乳カレーうどん!

皆さんおはようございます!
最近だんだんと日差しが強くなってきましたね。夏ももうすぐそこでしょうか。

DairyJapan臨時増刊号「Dairy PROFESSIONAL」では、毎回Jミルクのホームページ「おいしく減塩乳和食」を参考に、実際に乳和食を作ってみて、レシピや感想を紹介しています。
FullSizeRender (7)
今月末発売のVol.5では、「牛乳カレーうどん」を紹介します。
驚くほど少量のカレールーで、コクのある美味しいカレーうどんに仕上がります。
暑い夏におすすめの、一度は試してほしい乳和食です!

「Dairy PROFESSIONAL Vol.5」ぜひご覧ください!

5月号の読みどころ

uid000001_201604191341281ea7743b皆さんこんにちは!

さて、遅くなりましたが5月号の読みどころを紹介します。

5月号の特集は「わが農場のターニングポイント」です。
酪農場には規模拡大や飼養管理の変更、ときには規模縮小などドラマがあります。そのドラマには経営者が決断を下したターニングポイントが存在します。経営の舵を切った、再起をかけた、三つのドラマを取材しました。お見逃しなく!

5月号のおすすめ記事は「乳牛をなでよう! 話しかけよう!」です。ネガティブな声掛けをより少なく、ポジティブな接触、声掛けをより多く行なうことで乳量の向上が期待できるとのこと。皆さんは乳牛に対してどう接していますか?

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!
ご購読はこちらから!

農業が大好き

先月、酪農女性の取材に行きました。

その方は、酪農はもちろん、農業が大好きな人でした。
また、チーズも好きで、5年前に工房を建てて酪農業の傍ら、チーズも作っているとのこと。

取材時には自家製チーズ、自分で育てたニンジンなどの野菜がたっぷり乗った手作りパンをご馳走になりました。
思い出したらお腹がすいてきました。とってもおいしかったです。

Dairy Japan5月号の「酪農女性のON/OFF」ぜひご覧ください!!

新年度のはじまりはじまり~

皆さんおはようございます!
桜もいつの間にか満開ですね。
今朝は家の近くの桜並木がとてもきれいでした。

さて、今日から新年度ですね!
新しい生活が始まる人も多いのではないでしょうか。
今回は新生活応援牛グッズとして、私が会社で使っている文房具を集めてみました!

FullSizeRender

今年度が皆様にとって良い1年となりますように!

4月号の読みどころ

4月号

皆さんおはようございます!

だんだんとポカポカ暖かくなってきましたね。花粉症の方にとっては辛い時期ですが……。私も花粉症でくしゃみが止まらなくなるときがあります。

さて、4月号の読みどころを紹介します。

4月号の特集は「飼料費削減への挑戦」です。
収益は、売上(≒生乳生産)から生産コストを差し引いたもの。その生産コストで大きなウェイトを占める飼料費は、酪農経営を左右する要因です。単に飼料費を削減しただけでは、乳牛のパフォーマンスを低下させることもあります。そこで、生産コストを削減しつつ、乳牛のベストパフォーマンス発揮に取り組む事例を取材しました。お見逃しなく!

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!

ご購読はこちらから!