取材時に発見したGOODネーミングな道具をご紹介します。
「まくぞーくん」です。
明らかに何かを撒くために存在しているとしか思えない商品ですよね。
その名のとおり、肥料を畑に散布するために作られたものだそうで、袋に入れた肥料を背負いながら歩き、右に出ているホースから散布するようです。
T牧場さんではこれを牛床の石灰散布に使用しており、重宝しているとのことでした。
ネーミングセンスも工夫された使い方も素敵でした。
【らくコネ】水本牧場ブログを更新しました。
水本牧場さんの健康牛群の秘訣でもある「生菌剤利用」について解説してくださいました。
この取り組みは、私も取材で色々伺ったのですが、理に適っているなと感じました。
【らくコネ更新しました】
『Dairy Japan9月号』より「《連載》最大の難敵サルモネラ菌に勝つ」より、加藤肇獣医師によるサルモネラ対策の記事をご紹介しました。是非ご覧ください。
【らくコネ】新たなブログが始まりました。
別海町のまろにえふぁーむより、代表の田辺さんが、ブログを始めてくださいました。
乳牛の健康を第一に考えるまろにえふぁーむさんの取り組みや考え方を共有してくださいます。
お楽しみに!気になることやお話ししてほしいことがあれば、お問い合わせやコメントよりリクエストください!
【らくコネ】初乳給与の実践編
浜中町の水本さんから子牛哺育・初乳給与実践編のブログが公開されました!
初乳を給与するタイミングは、6時間以内に~や、生まれてからなるべく早く~などと多く語られてきましたが、
答えの一つを出してくれたように思います。是非ご覧ください。