牛のオブジェ みなさんこんにちは! ゴールデンウィークはいかがでしたか? 私は実家のある栃木県那須塩原市に帰りました。 半年ぶりに帰りましたが、駅を降りて歩いていたら、いつのまにか居酒屋が出来てました。 そして入口にはこんなオブジェが! 牛のオブジェ!しかも半分! 居酒屋が出来た驚きと、地域柄でこんな遊び心にのほほんとした、そんなゴールデンウイークでした。 ちなみにまさに今取材で神奈川県に来ております。詳細はデーリィジャパン7月号で。 ソーシャルメディアシェアFacebookTwitter
理想の寝床 みなさんこんにちは。 先日6月号の取材で岩手県に行って参りました。 その牧場さんはフリーストールの3床だけマットから砂にしてみたそうです。 牛にとって寝心地はどうなんでしょうか。 寝心地はもちろん、菌の繁殖などはどうなのか気になります。 写真手前が砂で、奥がゴムマットです。 6月号の特集はズバリ「妊娠率」! 只今執筆中です。 お楽しみに。。 ソーシャルメディアシェアFacebookTwitter
水牛の搾乳 皆さまこんにちは。 今から1年位前ですが、オーストラリアに行ったとき、水牛の搾乳を見る機会がありました。 水牛に触れ合う機会はないので、新鮮でした。 その牧場さんは放牧で飼育しヘリンボーンパーラーで搾乳をし、搾乳中は配合飼料を食べていました。 勝手な印象ですが、水牛は性格が荒いと思っていましたが、そんなことなく、すり寄ってきてくれました。ただ角が怖かったです。 普段あまり見れない光景を今日は見て頂きたいと思います。 ↑パーラーから出てきた水牛 搾乳中に配合飼料を夢中で食べています 搾乳に関してはあまり変わらない様子でした ソーシャルメディアシェアFacebookTwitter
蹄の話 みなさんこんにちは。 最近東京は少しずつ気温が上がって来ており、花粉の気配を感じ始めております。 先日ある所に取材にお伺いさせて頂きました。 テーマは蹄です。 SONY DSC 完治してそうですね。 ゲタを外す施術は初めて見ました。 詳しいことはデーリィジャパン5月号で紹介します。 ちなみに今デーリィジャパン4月号のルポを執筆中です! お楽しみに。 ソーシャルメディアシェアFacebookTwitter
牛乳瓶の歴史 こんばんわ! 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 先月にとある博物館に行って参りました。 博物館に展示されていたのは、そうこれ 様々な牛乳瓶。 戦時中に使われたもの、むしろ瓶でもない牛乳容器 など色々と展示されていました。 詳細は来月発刊の 臨時増刊号Dairy PROFESSIONAL Vol.10で紹介します。 是非お読みください!! ソーシャルメディアシェアFacebookTwitter