はじめて見た全国大会

昨日全国酪農青年女性会議による酪農発表大会が開催され、様子を取材しました。

このようなイベントが軒並み中止となった昨年から入社した私にとっては、はじめて見る経営・意見発表大会でした。皆さんさまざまな方向に使命感を持って取り組んでおり、いずれも取り組んでみたくなるような、真似したくなるような内容でした。

全国にはこのように酪農が面白くなるような取り組みをしている生産者さんがたくさんいると思うとわくわくしますね。話を聞いてみたくなります。

経営発表大会にて最優秀賞を受賞した東北酪農青年女性会議の菊池武士さんを取材した記事は、「DairyJapan4・5・6月号」にて掲載していますので、改めてチェックしてみてください。

 

皆さんはどうしていますか?②

〈フレッシュ牛の栄養管理 どうしていますか?〉

分娩前と分娩後のそれぞれ概ね3週間は、栄養管理、飼養管理ともに非常に大切な時期であることは周知のとおりですね。

そのなかでも、皆さんは分娩後の3週間「フレッシュ牛」の管理はどのように管理していますか?

ここをうまく乗り切れれば、ピーク乳量も高まり、繁殖管理も順調に進むことと思います。

DairyJapan7月号では、大場 真人氏による集中連載「フレッシュ牛の栄養管理が大切な理由」で、最新の研究についての解説を交えながら、”実際にはどのような管理が良いのか?”ということについて考察しています。

エネルギー給与量は高い方が良い?低い方が良い?……

デンプン・蛋白給与は……?

それぞれのリスクは?

詳しくはDairyJapan7月号をチェック!

 

乳は食糧として作り出される唯一の天然物

今月は「牛乳月間」ですね。
この時期になると、いつも思い出して話題にするのが、この文書です。

動物の乳は天然物の中で食糧として作り出されてくる唯一のものである
私達が食べている食材を一つ一つ思い浮かべてみてください。
食糧として作られてくるものは、ほかにあるでしょうか。
果物や花の蜜のように、ほかの動物や昆虫に食べてもらうことを期待して作られるものもありますが、これらはタネや花粉を他所に運んでもらうために動物や昆虫を誘引するためのものであって、食糧として作られるものでありません。
乳は食糧として作り出される唯一の天然物であり、だからこそ、ほかの食材にない特別な能力を備えているのです。
~Dairy Japan 2009年6月臨時増刊号『ミルクの本』、伊藤敞敏より~

この文書、ぜひ皆さんの口からも、多くの人へ伝えてください。

画像は中央酪農会議「酪農イラスト素材集」より
https://www.dairy.co.jp/rsozai2021/index.html

酪農YouTube

皆さん、突然ですが、YouTubeって、見ますか?

今や一般人から芸能人までさまざまなジャンルの人が自身のチャンネルを持ちそれはそれは多様な映像が配信されていますよね。

私もよく見ています(お気に入りは、自転車を組み立てる映像や、木工製品を作り上げる工程の映像です)。

そんな流れはやはり酪農業界にも来ているようで、酪農家さんが仕事や生活の様子を配信していたり、コンサルタントの方が解説をしたりなどいろいろあるようで。

なかでも最近気になっているのは、管理技術や知識について解説されている映像です。とても分かりやすく実践しやすい!

普段は月刊誌や書籍の記事にて酪農技術情報をお伝えしているわれわれですが、映像という伝え方もまたわかりやすくて良いなと思うところがありました。

皆さんがおすすめする酪農系YouTubeは、どんなものがありますか? 是非教えてください。

農場の看板

先日こんなニュースを耳にしました。

福岡県の農場で産まれたET産子が、GTPI+3000、NM$+900をマークしたそうです。

私の知識不足で見たときはピンと来ていなかったのですが、同じくゲノム検査を行なう生産者の方々との話でその凄さがわかってきました。

これから徐々にでも乳牛のレベルが上がってくると収益UPにつながりますね。

さて、話は変わりますが、取材でさまざまな農場へ伺うと、「〇〇牧場」という屋号のほかに「〇〇HOLSTEINS」のような看板をたまに目にします。デザインも皆さんさまざまで、取材で気になるポイントの一つです。

皆さんのお気に入りの看板や屋号はどんな感じなのでしょう。是非自慢してください!