土日も牛乳乳製品に触れる

こんにちは!

 

先日、都内で開催された食育イベント「土日ミルク食堂」を取材しました。

当日はあいにくの天候でしたが、子供から大人まで多くの人が訪れ大盛況でした。たくさんの人が牛乳乳製品に興味を持ってくれていることを改めて実感しました。

取材という形でお邪魔しましたがワクワクするようなコーナーがたくさんあり、私自身イベントをしっかり楽しませていただきました。

会場には47都道府県の「給食牛乳マップ」があり、昔のことを思い出すと同時にたくさんの種類があることに驚きました。私も長い学乳生活を過ごしましたが、せっかくならいろんな種類の牛乳を飲んでみたかったです……

イベントの様子はDairyPROFESSIONAL vol.26で詳しく掲載しておりますので是非御覧ください。

もっと牛を知る

先日、岩手県奥州市にある牛の博物館に行ってきました。

牛の博物館は名前のとおり、牛についての展示物をはじめとして、これまでの歴史や体の構造、地元前沢の、前沢牛のことなど幅広く展示しています。

古くから牛は農耕牛として人々生活を支えており、
牛は私たちが産まれるずっと前から、
人々の食はもちろんのこと、生活自体を豊かにしてくれていたんですね。

改めて、居なくてはいけない存在だと実感しました。

そんな牛のことが盛り沢山に詰まった牛の博物館については、DairyPROFESSIONAL vol.26で詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧下さい。

懐かしい匂いの正体

こんにちは!

先日、千葉県のK牧場を訪れた際に馴染みのある香りがしてきました。

正体はこれ!

醤油粕です!

こちらでは、副産物飼料として醤油粕を使用しておりました。

なぜ馴染みがあるかといいますと、

私の生まれが、醤油の町「千葉県野田市」だからです。

最寄り駅を降りると、醤油の香りが町を包んでいます。

まさか牧場でこの匂いがするなんて思いもしていなかったので、なんだか懐かしい気分になりました。

地元で出たものがこういった形で酪農に貢献できていること、とても嬉しくなりました!

はじめまして!

皆様はじめまして。
昨年8月に入社しました小川諒平と申します。

入社して5カ月が経過し、一人で取材に行くことも増えてきました。今後皆様とお会いする機会があった際にはご指導のほど、よろしくお願いします!

さて今回のスタッフブログでは、先日、1月号からスタートしたDairyJapan連載企画「学生牛部は今!」でうかがった宮城県農業高等学校の取材の様子をお伝えします。

こちらでは朝の搾乳も外部に委託をせずに部員達自身で行なっているということ。

朝7時の搾乳に合わせ登校しますが、冬の朝は日も出ておらず、気温も氷点下とのことです。

そんななかでも「むしろ寒くて暗いほうが、やってる感があって楽しいんです」とある部員は笑顔で話してくれました。

この時期はできることなら「ずっと布団で寝ていたい」と思ってしまうDairyJapan編集部員は見習わないといけませんね……。

そんな素晴らしい生徒さん達の様子が掲載されているDairyJapan3月号をお楽しみに!