【好評発売中】『NASEM 乳牛栄養要求 第8版』日本語版

『NRC 2001 第7版』から20年—-乳牛栄養学はここまで進化しました!
『NASEM 乳牛栄養要求 第8版』
A4レターサイズ(ハードカバー)・504頁
定価29,700円(本体27,000円+税、送料込)
詳しい内容・ご注文は、以下のDJオンラインショップで。
https://dairyjapan.base.ec/items/70124359

【併せて読みたい本】
『ここはハズせない乳牛栄養学 3 ~飼料設計の科学~』
飼料設計の基本から専門までを一冊に!
大場真人教授(カナダ・アルバータ大学)の『ここハズ』シリーズ第3弾。
B5判・214頁・定価3,520円(本体3,200円+税、送料込み)
詳しい内容・ご注文は、以下のDJオンラインショップで。
https://dairyjapan.base.ec/items/68349974

Chick Talkで「Dairy Japan 8月号の見どころ」が紹介されました

家畜診療獣医師「あしなか」先生が配信しているポッドキャスト「チックトーク(Chick Talk)」で、「Dairy Japan 8月号の見どころ」が紹介されました。
https://open.spotify.com/episode/6bkD2Nbt0qK04g0TcVexb1

当番組では、酪農・畜産を中心としたグローバルな話題が、軽快なトークで紹介されています。
「気楽に聞いて、仲間同士や家族間での日々の話題にしていただきたいです」と、あしなか先生は言います。
すきま時間や移動の合間などに、ぜひご視聴を!
https://open.spotify.com/show/0eGEChbQ8KcXg7WlO5AzFq

マンガで学ぼう!

【好評発売中】『お気酪獣医 クスリ(笑)の処方箋』
著者:島本 正平(NOSAI宮崎・獣医師)
B5判・284頁 定価3,630円(本体3,300円+税)

Dairy Japan連載でお馴染みの島本正平獣医師の「マンガ学習」が一冊の本になりました!
マンガを見ながらクスリと笑いながら学びましょう。

以下のDJオンラインショップからご注文ください。
https://dairyjapan.base.ec/items/68350490

【もくじ】
第1章 まだマニュアル(間に合う)!~作業マニュアル作成の手引き~
第2章 オー! ウェルカム アニマル ウェルフェア!
第3章 ダウナー牛の看護方法~立て! モー! 立つんだ! モー!~
第4章 俺たち元気いっぱい! 今日も搾るぜおっぱい!~酪農場における安全対策~
第5章 対峙しなきゃ! 周産期胎子死に!~子牛の事故低減に向けて~
第6章 抗生剤の恩恵を後世に残すために~畜産を取り巻く耐性菌問題~
第7章 酪農経営にハリを!~マンガでわかる獣医鍼灸~
第8章 マンガでわかる初乳管理

このこと、もっと早く知っていれば……! 『ちょっとした酪農の話』

見開き一話で、どこから読んでもためになる!
【好評発売中】『ちょっとした酪農の話』
著者:永井 照久(釧路農業協同組合連合会 酪農技術支援室長)
B5判・248頁 ¥3,630(本体3,300円+税)

現代の乳牛の特性、栄養管理、繁殖管理、疾病予防(乳房炎・繁殖障害・蹄病・周産期病)、遺伝改良、自給飼料(牧草・コーン)の栽培と利用、購入飼料(単味飼料)、乳検データの見方・活用の仕方、酪農経営の特質、経営者能力スキルアップに役立つ話……等々。
一貫して酪農現場目線・牛目線での解説が百数話(見開き一話)。

そして最新現場技術(炎症予防、乾乳・周産期管理)の「深掘り話」も。
「このこと、もっと早く知っていれば……」という内容ばかりです。

【内容】
PART 1 スーパーカウたちのささやき=44話
PART 2 乳牛からのメッセージを読み解こう=22話
PART 3 乳牛の健康の話=「炎とシス」
PART 4 乳牛たちにデリシャス&ヘルシー・フード=16話
PART 5 乾乳牛の話=「乳牛よ、倒れることなかれ!」
PART 6 酪農業でメシを食う=14話
PART 7 雑記=5話

以下のDJオンラインショップからご注文ください。
https://dairyjapan.base.ec/items/65569231

もし、あなたが牛だったら、どんなお産を望みますか?

新刊『酪農家を楽にする 牛のためのお産Book』が本日(8月5日)発売されました!
著者は、世界でも数少ない、「牛のお産」について現場で調査研究を続けている石井三都夫獣医師(※)の集大成です。
A4判・218ページ、定価4,950円(本体4,500円+税、送料込み)。
以下のDJオンラインショップからご注文ください。
https://dairyjapan.base.ec/items/87786331

※【著者】石井 三都夫 プロフィール
釧路地区NOSAIにて27年間の大動物臨床経験後、帯広畜産大学にて准教授として大動物臨床教育に8年半携わる。
2014年現職「株式会社 石井獣医サポートサービス」開業以来、毎年、大型農場にて牛のお産を監視するイベント「石井塾デイリーサマーキャンプ」を塾長として開催している。
十勝子牛研究会会長のち2024年度より特別顧問。獣医学博士。

【本書コンセプト】
もし、あなたが牛だったら、どんなお産を望みますか?
日々忙しい酪農家において、牛のお産管理の多くは「牛のため」ではなく、「人のため」に行なわれてきたように感じます。
人が管理しやすいよう都合良く考えられ、さまざまな形や方法で行なわれてきた牛のお産管理を、牛が本来の自然動物として営まれる自然分娩をイメージしながら、それぞれのお産管理を牛目線で検証し改善していきましょう。
牛が望むお産はどのようなお産か? その答えは、酪農家を楽にするに違いありません。