酪農はやっぱり素晴らしい産業

SNSの一部で牛乳や酪農へのアンチ論を拡散する向きが見られ、その心無い発言に本ブログの読者の方々にも不愉快な思いをされている方がいらっしゃると思います。

そこで、改めて酪農や牛乳の素晴らしさ、そして産業としての意義などをJミルクに伺いました。
これは、今一度自分達の生産物、自分達の仕事を振り返り、アンチ論に負けない気持ちを取り戻そうとして行なった取材です。

JミルクのHPには、「牛乳の気になるウワサをスッキリ解決!」というWebコンテンツがあります。ここには牛乳乳製品に対する誤った知識を、科学的な根拠に沿って正しい知識へ導こうと24の「気になる噂」への解説があります。一度、このコンテンツに目を通してみてください。「気になる噂」をスッキリと解説しています。

なかには「牛乳の蛋白質は異種蛋白なのでアレルギーを引き起こす?」という噂もあります。冷静になって考えれば、人間を始めほとんどの動物や乳を除いて同種蛋白を摂ることがないことがわかると思います。そして、どのようにして異種の動物性蛋白質を摂るか、その方法の一つとして乳があるのだと思います。

乳牛は牧草などの人間には消化・利用できないもの、食品を製造した際に出される不可食部位などを有効に利用して、栄養バランスに優れ、かつ栄養単価に優れた乳を生産してくれます。また多くの国で乳は大切な蛋白源として、国内で自給すべくその生産と供給体制を築いています。今後の世界の人口の増加や他国の経済状況、そして国際的な牛乳乳製品の需給状況によっては、将来的に乳製品を「買いたくても国外から輸入できない」ということもありえない話ではありません。だからこそ、国内の酪農の生産基盤はしっかりと確保していかなければならないのだと思います。