TPP判断時期の先送り:被災地の復興を本気で考えているとは思えない

2011 年 5 月 20 日

Filed under: — djito @ 4:10 PM ニュース

北海道酪農協会(会長理事・中曽根宏氏)は20日、中野剛志氏(京都大学大学院・准教授)を招き、札幌市内で「TPP亡国論」と題した酪農講演会を開催した。

中野氏は、問題の実体、その裏にある米国の貿易戦略、日本の政策ミスなどを詳しく解説し、「TPPに参加すしたら、日本の輸出は増えることなく雇用は奪われてしまう。政府は日本の農業を守ることはできない。交渉参加はやめるべきだ」と訴えた。

また、東日本大震災の影響でTPP交渉参加の判断時期を先送りしたことについても触れ、「先送りしただけで、あきらめていない。本気で被災地の復興を考えているならば、TPP不参加を明言すべきである」と語り、TPP推進と震災復興は矛盾していることを強く訴えた。

※詳報はDairy Japan 7月号で

TPP交渉参加の判断、先送りに

Filed under: — admin @ 9:23 AM ニュース

政府は17日、東日本大震災によりさらなる危機に直面したことを踏まえ、今後の日本再生に向けての「政策推進指針」を閣議決定した。
その中で、「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)・経済連携協定(EPA)のための閣僚会合において、包括的経済連携に関する基本方針に基づく高いレベルの経済連携推進や経済安全保障の確立等、国と国との絆の強化に関する基本的考え方を、震災や原子力災害によって大きな被害を受けている農業者の心情、国際交渉の進捗、産業空洞化の懸念等に配慮しつつ検討する」「TPP協定交渉参加の判断時期については総合的に検討する」とした。
これにより、6月に行われるとされていたTPP交渉参加の判断が先送りになったといえる。

また、同指針では、震災によって中断されていた日本再生への再始動について、以下の7項目を基本原則として挙げている。

1.日本再生が東日本復興を支え、東日本復興が日本再生の先駆例に
2.巨大リスクに備えた経済社会構造の確立
3.信認の維持(財政・社会保障と日本ブランド)
4.財源・電力などの資源制約の下での重点配分、新たな成長への重点投資
5.現場力と民間活力の発揮
6.国と国との絆の強化による開かれた経済再生
7.日本再生に関する内外の理解促進

これを踏まえ、日本再生に係る政策は、「財政・社会保障の持続可能性確保」および「新たな成長へ向けた国家戦略の再設計・再強化」の二つの柱で実行するとしている。

とうもろこし播種作業ピーク

Filed under: — maetomo @ 6:02 AM 未分類


十勝です。
桜は満開、そしてサイレージ用とうもろこしの播種作業の真っ最中。
「雨と低温が続いて焦っていたよ」と満を持しての作業です。

北海道農政部は昨日、今シーズン第1回目の「農作物の生育状況」を発表しました。
それによると、牧草(草丈)、サイレージ用とうもろこし(播種)ともに平年より1日遅れとなっています。
乳牛の主食である粗飼料の出来は、生乳生産、酪農家経済を大きく左右するだけに、豊作を願うばかりです。

ただ、そうしたなか、どうしても頭の中をよぎるのは、東北・関東での牧草の放射性物質問題です。
現地のみなさんの胸中は、察しきれるものではありません。

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.