【開催案内】全農酪農セミナー2025 

2025 年 10 月 29 日

Filed under: — ogawaryohei @ 8:34 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

全国農業協同組合連合会(全農)は、ウィリアム・マイナー農業研究所の研究者を講師に迎え、「全農酪農セミナー2025」を開催する。

全農ではこれまで同研究所と連携し、搾乳牛や乾乳牛など成牛を対象とした試験を多数実施してきたが、近年は哺乳期や育成期など、後継牛の発育に関する研究にも注力している。

今回のセミナーでは、同研究所からマルコス・マルコンデス博士とサラ・モリソン博士の2名を講師に招き、搾乳後継牛に関する知見を紹介する。詳細は以下のとおり。

1.講座

(1)出生から哺乳期における子牛の飼養管理に関する研究、ウィリアム・マイナー農業研究所の育成事例紹介講師:サラ・モリソン(ウィリアム・マイナー農業研究所 研究員)

(2)育成期から初産分娩に向けた栄養管理について
講師:マルコス・マルコンデス(ウィリアム・マイナー農業研究所 研究員)

2.開催日時・会場

 日時:11月19日(水)13:30〜17:00(13:00受付開始)

会場:ホテルモントレーエーデルホフ札幌12F(札幌市中央区北2条西1丁目1)

3.参加対象者

定員150名

4.参加費

無料

5.参加申し込み

別紙案内パンフレットQRコードまたは、下記URLより、令和7年11月14日(金)までに申し込む。
URL:https://jaccnet.zennoh.or.jp/dairy-seminar

『オルテック肉牛セミナー2025』、『オルテック酪農セミナー2025』オンライン開催

2025 年 10 月 16 日

Filed under: — ogawaryohei @ 11:05 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

オルテック・ジャパン合同会社は、2025年12月1日(月)に「オルテック肉牛セミナー2025」12月2日(火)に「オルテック酪農セミナー2025」をオンラインにて開催する。

今回は、両セミナーを連日開催とし、共通テーマを「子牛」に設定。
繁殖から哺育・育成に至るまでの重要なポイントを、第一線で活躍する講師が解説する。
また、肉牛セミナーではOPU技術をテーマに含めるほか、同社による子牛のパフォーマンス最適化の栄養ソリューションや、キーナンミキサーフィーダーによる飼料効率改善の取り組みも紹介される。

■セミナー1:オルテック肉牛セミナー2025

開催日:2025年12月1日(月)13:00〜16:00(予定)
開催形式:オンライン配信(終了後7日間アーカイブ視聴可)

プログラム

  • 13:00〜13:05 開会のご挨拶 オルテック・ジャパン合同会社 社長 中山 圭

  • 13:05〜13:50 「OPUを活用した繁殖農家の経営戦略」 株式会社寺内動物病院 代表取締役 寺内 宏光 先生

  • 13:50〜14:05 寺内先生との質疑応答(ライブ)

  • 14:05〜14:35 「生涯生産性を向上する子牛のための栄養戦略」 オルテック・ジャパン合同会社 山本 愛恵

  • 14:35〜14:45 休憩

  • 14:45〜15:00 「飼料の調製で成績は変わる ?キーナンミキサーフィーダーの紹介」 オルテック・ジャパン合同会社 森 雅

  • 15:00〜15:45 「仔牛が元気に育つ農場づくり ?病気に強い仔牛を育てるポイント」 有限会社あかばね動物クリニック 取締役 宮島 吉範 先生

  • 15:45〜16:00 宮島先生との質疑応答(ライブ)


■セミナー2:オルテック酪農セミナー2025

開催日:2025年12月2日(火)13:00〜16:00(予定)
開催形式:オンライン配信(終了後7日間アーカイブ視聴可)

プログラム

  • 13:00〜13:05 開会のご挨拶 オルテック・ジャパン合同会社 社長 中山 圭

  • 13:05〜14:05 「離乳後の健康性と発育を最大化する飼養管理 〜エサとカウコンフォート」 株式会社シン・ベッツ 代表取締役 大塚 優磨 先生

  • 14:05〜14:20 大塚先生との質疑応答(ライブ)

  • 14:20〜14:50 「栄養戦略を通じた子牛の健康最適化」 オルテック・ジャパン合同会社 上原 学

  • 14:50〜15:00 休憩

  • 15:00〜15:15 「飼料の調製で成績は変わる ?キーナンミキサーフィーダーの紹介」 オルテック・ジャパン合同会社 森 雅

  • 15:15〜15:45 「保育センターの実態と必要性」 株式会社ハロカーフランド 原田 敦 様

  • 15:45〜16:00 原田様との質疑応答(ライブ)


■参加申込

  • 参加方法:特設サイトにて事前登録のうえ、当日はパスワードで視聴ページにて入場。

  • 参加費:無料

  • 問い合わせ
     オルテック・ジャパン 森田
     メール:japan@alltech.com
     電話:092-718-2288

  • 特設サイト(申込み・視聴用)
     http://www.alltech-ruminant-seminar2025.com
     ※10月中旬公開予定

【締め切り間近】第10回広島大学酪農技術セミナー・酪農エコシステム技術開発センター設立記念セミナー In Tokyo

Filed under: — ogawaryohei @ 9:26 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

第10回広島大学酪農技術セミナー・酪農エコシステム技術開発センター設立記念セミナー In Tokyo

主催:広島大学酪農エコシステム技術開発センター

広島大学では、「第10回酪農技術セミナー」並びに「酪農エコシステム技術開発センター設立記念セミナー」を開催する。スマート酪農技術の現場活用について、各分野の専門家によるご講演を予定おり、また、2025年4月に設立された「酪農エコシステム技術開発センター」の研究内容紹介も実施する。

@日時

セミナー:11月17日(月)10:00~16:30/懇親会:同日17:00~19:00

普及員研修会:11月18~19日(火・水)

@場所

セミナー会場:一橋講堂(〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2丁目1−2)

懇親会会場:TKPガーデンシティPREMIUM神保町(〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目22)

普及員研修会会場:たましんRISURUホール(〒190-0022 東京都立川市錦町3丁目3−20)

@プログラム

広島大学酪農技術セミナー

1.乳牛栄養学研究の最前線/大場真人(アルバータ大学/酪農エコシステム技術開発センター)

2.個体管理に利用できるスマート酪農技術とその効果/檜垣 彰吾(農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 衛生管理研究領域 衛生管理グループ/酪農エコシステム技術開発センター)

3.広島大学におけるスマート酪農技術開発/鈴木直樹(酪農エコシステム技術開発センター)

4.広島大学におけるスマート酪農技術開発/杉野利久(酪農エコシステム技術開発センター センター長)

5.スマート酪農技術はどのように現場で役立つか」

酪農エコシステム技術開発センター設立記念セミナー

1.酪農エコシステム技術開発センター紹介/杉野利久(酪農エコシステム技術開発センター)

2.家畜・家禽におけるゲノム編集の応用/堀内 浩幸(統合生命科学研究科/酪農エコシステム技術開発センター)

3.プロ・プレ・ポストバイオティクスって何? /新居 隆浩(統合生命科学研究科/酪農エコシステム技術開発センター

4.雌雄産み分け技術への挑戦 とその可能性/梅原 崇(統合生命科学研究科/酪農エコシステム技術開発センター)

普及員研修会

酪農徹底討論 普及員の視点養成講座 都市近郊型酪農を考える

ファシリテーター:中田 悦男、永井 秀樹(全酪連技術顧問)、森本 慎思(大分県農林水産研究指導センター)

@参加費

参加費:4000円

懇親会:6000 円

普及員研修会:1万円(食費、宿泊費別途)

@申込方法

セミナー:QRコードを読み取り申し込みサイトより申し込み。定員300名。

普及員研修会:e-mailにて。表題に「研修会参加申し込み」と表記し、本文に氏名、所属、e-mailアドレスを記入のうえ以下の宛先に送信。定員150名。送信先:新居千佳(niichika@hiroshima-u.ac.jp

【申込受付中】酪農女性サミット2025、12月3・4日に札幌で開催

Filed under: — ogawaryohei @ 9:26 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

酪農女性サミット2025、12月3・4日に札幌で開催

 

酪農業界で活躍する女性たちが集い、学びと交流を深める「酪農女性サミット2025」が、12月3日(水)・4日(木)の2日間、北海道札幌市のホテルニューオータニイン札幌で開催予定。女性を中心に、男性の参加も歓迎するイベントとして、多彩な講演やトークセッション、ワークショップが予定されている。


開催概要

  • 日程:2025年12月3日(水)〜4日(木)

  • 会場:ホテルニューオータニイン札幌(札幌市中央区北2条西1丁目1-1)

  • 参加費
     ・13,000円(サミット+懇親会)
     ・5,000円(サミットのみ)

  • 定員:200名

  • 申込締URL:https://dairy-compass.com/events/202512-summit/
  • 申込締切:11月21日(金)

主なプログラム

12月3日(水)

  • 基調講演(13:00〜)
     「想いを仕事に、地域をもっとおもしろく
    〜やりたいをカタチにしてく、お手伝い×旅『おてつたび』〜」
     講師:永岡里菜 氏(株式会社おてつたびCEO)

  • トークセッション(15:30〜)
     「酪農女性のモチベーションUP! 講座
    〜わたしらしく酪農を続けるヒント〜」
     登壇者:永谷万里菜 氏(中標津町)、伊藤沙智 氏(苫前町)、那須美由紀 氏(常呂町)
     進行:久富聡子 氏(酪農コンサルタント)

  • 懇親会(18:30〜20:30)
     トークセッションの続きや交流企画、抽選会も実施。

12月4日(木)

  • 講演(9:40〜)
     「削蹄師としての歩みと、現場に伝えたい肢蹄管理のこと」
     講師:佐藤麻耶 氏(削蹄師/株式会社G’dayHoofCare)

  • ワークショップ(11:00〜)
     「“やりたい”と“やれるかも”をつなげるアイデアマップ」
     進行:小林晴香 氏(酪農家)

  • 取り組み紹介
    「株式会社ファミリーマートの酪農応援の取り組みについて」


主催・後援

  • 主催:酪農女性サミット実行委員会

  • 後援:ホクレン農業協同組合連合会、全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 協力:協同乳業株式会社、株式会社ファミリーマート


特典

【締め切り間近】酪農セミナー「潜在性低カルシウム血症がもたらす繁殖不全と乳量低下のリスク/DCADを用いた乾乳期の対処方法」開催のご案内

2025 年 8 月 21 日

Filed under: — ogawaryohei @ 3:07 PM セミナー開催案内,セミナー開催告知

Church&Dwight社は、酪農現場で注目されている「潜在性低カルシウム血症」をテーマに、乾乳期の栄養管理と飼料中のイオンバランス(DCAD)を活用した最新の対処方法を紹介するセミナーを開催する。

開催概要
日時:2025年10月6日(月)13:00〜15:00(受付開始12:30)
会場:ホテルエピナール那須 葵の間
栃木県那須郡那須町高久丙1
定員:50名(先着順・定員になり次第締切)
参加費:無料
主催:Church&Dwight社
協賛:日曹商事株式会社
講師:エリオット・ブロック博士(Church&Dwight社技術本部長)
通訳:安井喬(デイリー・コンサルティング株式会社)

申し込み方法
下記URLから申し込み
https://forms.gle/SJv886UJ8piP5qP98

10月3日(金)締め切り。定員は先着50名程度。


問い合わせ
日曹商事株式会社 畜産資材課 セミナー担当者
Tel:03-3270-5503
E-mail:shi-nomura@nissoshoji.co.jp

「締切間近」牛と働くビギナースタッフ向け基礎研修会を開催ーCowPlus+/ushi to hito

2025 年 4 月 2 日

Filed under: — ogawaryohei @ 11:49 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

CowPlus+とushi to hitoは4月14日(月)に北海道鹿追町で「牛と働くビギナースタッフ向け【基礎研修会】」を開催する。

本研修会は牧場で働くうえで必要な、牛を扱う基本的な知識や技術を学ぶ。
獣医師目線での子牛の観察方法や、安全な牛のハンドリング方法などを研修する。

詳細、申込みは以下のとおり

牛と働くビギナースタッフ向け【基礎研修会】

日程:4月14日(月)
時間:11:00〜14:30
場所:北海道/鹿追町(フリーストール牛舎)
定員:20名
参加費:3500円(弁当付き)

申し込みは下記URLから
https://forms.gle/Gpm9EDrkv5zuozNs7

問い合わせ:junkeelamp@gmail.com(菊地)

※勤務する牧場内で伝染病などが発生している場合は参加不可。
※遠方で参加困難な場合や都合がつかない方のために、後日、研修動画も販売予定

ウシ臨床獣医師対象の育成プログラムを開催:帯広畜産大学

2025 年 3 月 12 日

Filed under: — 前田真之介 @ 4:44 PM セミナー開催告知

帯広畜産大学は、現役の若手のウシ臨床獣医師を対象に、ウシ臨床獣医師として診断・治療に関する知識および技術のさらなる向上を目指すリカレント教育(大学卒業後の人材育成)プログラムとして、「ウシ臨床獣医師育成プログラム」を開設する。

ウシ臨床獣医師として業務を始めて3~5年目の獣医師で、診断・治療技術をさらに向上させたい方や、診療活動に関連する事項でありながら、日常の診療業務において深く関わることの無かった分野を学びたい方を対象としており、「繁殖」「乳房炎」「蹄病」「子牛」「経営」「飼養管理」の分野の講義が行なわれる予定だ。

座学と実習形式を予定しており、全科目で60時間のプログラムとなっている。

開講は2025年9月を予定しており、募集は2025年6月から。

詳しくは同学ウシ臨床獣医師育成プログラム事務局まで
https://www.obihiro.ac.jp/facility/ccae
TEL:0155-49-5325
E-mail:rec_kyoumu@obihiro.ac.jp

【牛と人にやさしい除角】セミナー開催

2025 年 1 月 31 日

Filed under: — ogawaryohei @ 4:15 PM セミナー開催案内,セミナー開催告知

(一社)アニマルウェルフェア畜産協会は、2月17日(月)オンラインで「牛と人にやさしい除角オンラインセミナー」を開催する。
牛のウェルフェアをはじめ、除角者の心と体の負担を軽減する方法や知識を紹介する。

詳細は下記のとおり

【開催日】:2月17日(月)
【時間】:20:00〜21:30

参加申し込みは下記URLから申し込み
https://x.gd/RKjbE(締切:2月17日19:00)
※とても専門的な内容のため、一般の方のご参加は不可。

詳細は下記チラシから
除角オンラインセミナー告知 チラシ

 

 

ZENOAQ 酪農セミナー開催

2024 年 12 月 2 日

Filed under: — ogawaryohei @ 9:00 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

ZENOAQ 日本全薬工業株式会社は、2025年2月5日栃木県那須町で酪農セミナーを開催する。
本年はカナダよりステファン・ルブラン氏を招聘し「移行期管理と繁殖」をテーマに解説する。

【開催日時】
日時:2025年2月5日(水)10:00〜15:00(受付開始9:15)
場所:ホテルエピナール那須(栃木県那須郡那須町大字高久丙1番地)

【講師/演題】
演題:「成功への準備:移行期の健康と繁殖の関連性(仮)」
講師:ステファン・ルブラン博士(ゲルフ大学)
司会:三好 志朗氏(エムズ・デーリィ・ラボ _代表)

【参加費/申し込み】
参加費:酪農家および関係団体5,500円、企業関係22,000円(テキスト・昼食代込み)
※同一農場から複数の方が参加(ご家族・従業員)を希望する場合、二人目からは1名3,300円。参加費は事前口座振り込み。

振込期限:2025年1月28日(火)
※現地にて現金支払い不可

申し込み方法:下記URLより申し込み
農場および関係団体用URL:https://forms.office.com/r/dRgNqGRGxy
企業用URL:https://forms.office.com/r/z7J3Vxsh7T

申し込み期限:2024年12月2日(月)?2025年1月23日(木)
※期間内であっても定員になり次第、締め切り

事務局:ZENOAQ 日本全薬工業(株)
〒963-0196福島県郡山市安積町笹川字平ノ上1-1

問い合わせ:担当者 LA営業部関東営業所 麻生
mail:aso-kenji@zenoaq.jp

【開催案内】道内3会場で酪農セミナー開催

2024 年 9 月 4 日

Filed under: — ogawaryohei @ 9:51 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

Church&Dwight社は、道内3会場で酪農セミナー「潜在性低カルシウム血症がもたらす繁殖不全と乳量低下のリスク DCADを用いた乾乳期の対処方法」を開催する。
本セミナーでは、近年問題となっている潜在性低カルシウム血症がもたらす生産性への影響と、乳期の栄養・管理、飼料中のイオンバランス(DCAD)を利用した最新の対処方法を紹介する。

・会場および日時
(1)帯広会場:ホテルグランテラス帯広
開催日時 10月15日(火)10:00〜12:00
(2)中標津会場:トーヨグランドホテル
開催日時:10月16日(水)10:00〜12:00
(3)北見会場:北見プラザホテル
開催日時:10月17日(木)10:00〜2:00

当日の受付開始時間はいずれの会場も9:30から

・講師
エリオット・ブロック博士(所属:Church&Dwight社)

・参加費および席数など
参加費:無料
 席数:各会場50席。 先着順のためお早めにお申し込みください。

・お申し込み期限
10月10日まで。定員となりましたら打ち切らせて頂きます。

・お申し込み
https://forms.gle/xv695nwnQLZgboJq5

・お問い合わせ
日曹商事株式会社 畜産資材課
TEL:03-3270- 5503

・協賛
日曹商事株式会社/通訳 安井 喬(デイリー・コンサルティング株式会社)

次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.