有機酪農の可能性を求めて日韓が情報交流会:畜産草地研究所が開催

2012 年 10 月 12 日

Filed under: — admin @ 8:03 PM セミナー報告,ニュース

独立行政法人農研機構畜産草地研究所(栃木県那須研究拠点)は12日、世界的に穀物需給が逼迫している中で、自給飼料生産とそれに基づく畜産経営の確立が不可欠とし、その一つの解決策として有機畜産をテーマに、韓国から研究者らを招聘し、県内牧場でソルガムの無農薬栽培を視察後、資源循環型の飼料生産の有効性や方向性に関する情報交換会を開いた。

韓国側から2つの報告があり、同国の酪農事情および有機牛乳のポジションが発表された。それによると、同国ではシェアは極小なものの、畜産環境の面から行政の後押しがあることなどが述べられた。

日本側からは、北海道津別町の有機酪農研究会・顧問の山田輝夫氏(酪農家)が13年に及ぶ有機酪農の実践活動から、経営方針を「エコ酪農」「環境・牛にやさしいエコラジカル酪農」「経済性が確保されるエコノミー酪農」を基本にしている、と報告。飼養管理の基本は牛にやさしい放牧(アニマルウエルフェア)の実施とした。現在、同牧場の生乳を原料にした「オーガニック牛乳」が道内で発売されている(製造販売:明治)。同氏は酪農の「基本は土づくり」とし、イネ科とマメ科牧草がバランス良くなったと述べた。また、イヤーコーンにも取り組み、飼料自給率向上に挑戦中。

そのほか、東北農業研究センターの魚住順上席研究員は「リビングマルチを活用した飼料作物の無農薬栽培」、をレポートした。九州沖縄農業研究センターの山田明央上席研究員が「地域資源を活用した国産飼料100%による牛肉生産技術」について報告した。(文責:関東支局)

*参考記事 月刊Dairy Japan誌  2012年10月号 巻頭記事
*山田牧場HP http://farm-ymd.co.jp/organic/index.html

                  

 

学び舎で

Filed under: — maetomo @ 5:47 AM 未分類

Dairy Japan11月号「酪農教育ファームルポ」の取材で
帯広農業高校の酪農科学科にお邪魔しました。
今回は、農業高校として酪農教育ファームの認証を受けたきっかけと、
その目的や効果などをお聞きすることができました。
今後の酪農業界を担っていく若手酪農家や関係する職業に就くであろう
生徒達に対して、いかに酪農の素晴らしさを伝えるか、
教師が自ら考え、また、生徒達が自ら学べるような
そんなプログラムの一つとして酪農教育ファーム活動を掲げています。
詳しくは、Dairy Japan11月号「酪農教育ファームルポ」をご覧ください。

写真は、漫画「銀の匙」第2巻にも登場する石窯です。
そう、帯広農業高校は「銀の匙」のモデル校なのです。
漫画には、この石釜が形そのまま登場しますので、
読んでみるのも面白いかもしれません。

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.