借金せずに自力でやれてきた証・目印

2009 年 5 月 29 日

Filed under: — maetomo @ 11:02 AM 未分類

十勝管内のY牧場は、7基目のバンカーサイロを増設中です。
毎年1基ずつ、徐々に増やしてきました。

このたびは運良く補助付きリース事業で建設しましたが、今までは毎年、全額を自己資金でまかなってきました。
「1年間の収支の中で、バンカーサイロ代を支払っても年末に組勘で多少の余裕があれば、借金せずに自力でやれた、という気持ちになるものですよ」とYさんは言います。
「何をするにもお金を借りなければならないのでは、つらい酪農をやっている、という気持ちになっちゃいます」とも。

削蹄技術先進国・オランダから学ぶ「削蹄技術向上講習会」のご案内

2009 年 5 月 26 日

Filed under: — djito @ 3:50 PM 未分類

きくち酪農コンサルティング主催、オリオンウエストファリアサージ(株)後援による「削蹄技術向上講習会」が以下の日程で開催される。
■講師:
ピーター・クロスターマン氏(オランダ農業技術指導機構PTC+、削蹄指導部責任者)
田口 清氏(酪農学園大学・獣医学部・教授)
菊地 実氏(きくち酪農コンサルティング)
■日時:7月13日の13時―7月16日の12時
■受講費用:15万円/1人(3泊の宿泊費を含む)
■受講場所:NKFミルクファクトリー内・きくち酪農コンサルティング研修センター
        (北海道河東郡士幌町上音更西1線222-12)
■申込方法:オリオンウエストファリアサージ(株)
        ルート事業部 TEL 026-248-5360

高校生を対象にした牛乳類を使ったお菓子レシピを募集 酪農学園大学食品流通学科

2009 年 5 月 25 日

Filed under: — djito @ 2:41 PM 未分類

酪農学園大学食品流通学科では、牛乳の需要を高めることを目的に、日本酪農乳業協会(j-milk)およびミルクランド北海道(ホクレン)の協賛を得て、全国の高校生を対象にした牛乳類を使ったお菓子レシピの募集を行なっている。
お菓子のアイデア応募については、所定の用紙にレシピと写真や絵を添付し、6月30日までに送付する。
それらのなかから優秀なアイデアを数点が選ばれ、表彰される。

一昨年および昨年は、セイコーマートが表彰したアイデアから、それぞれ2点および3点を商品化、期間限定で販売され、大好評を得た。
今年も表彰されたアイデアのなかで、商品化可能な場合については、商品化される可能性がある。

詳しい応募方法については、酪農学園のホームページへ。
http://www.rakuno.ac.jp/toposhirase/post_5.html

米国産DDGSの最新情報を紹介 アメリカ穀物協会

2009 年 5 月 23 日

Filed under: — djito @ 2:20 PM 未分類

アメリカ穀物協会(http://grainsjp.org)は5月21・22日に帯広と東京の2会場で、「米国産DDGSワークショップ2009」を開催した。同協会は、米国産DDGS(トウモロコシ蒸留粕)の飼料としての情報提供、普及活動などを行なっており、今回のワークショップもその一環。
今回は、以下の四つの講演が行われた。「肥育牛へのDDGS給与の可能性」(全農飼料畜産中央研究所/木場頼孝氏、ホクレン畜産技術研究所/松下洋治氏)、「DDGSの需給・流通について」(アメリカ穀物協会ワシントン本部/ダン・キーフ氏)、「養殖魚のタンパク源としてのDDGS、DDGSのペレット製造」(米国農務省農業研究局/カート・ローゼントレイター氏)、「DDGS、乳用牛飼料原料としての使用」(サウスダコタ州立大学/ケント・カルシャー氏)。

「DDGS、乳用牛飼料原料としての使用」のなかでカルシャー氏は、DDGSの栄養成分はプラントによって、また同一プラント内でも異なることがあることを紹介し、栄養成分の変化は、乾燥に先立ち、ウェットDGSに戻すソリュブル(=アルコールを回収した後の液体)の量が一番影響していると述べた。
また、「どの程度DDGSを給与できるか」について詳しく解説した。泌乳牛用については、高品質DDGSを20%まで配合できる可能性があるとし(全飼料中、乾物%)、その際、飼料には十分な有効繊維を配合しなければならない、リジンの量が適切になるよう注意する、リンは飼料の0.38から0.40を超えてはならない、と述べた。

詳しくは、Dairy Japan7月号で。

平成21年度エコフィード利用量拡大は全国で5万TDNトン:関東エコフィード推進会議で

2009 年 5 月 22 日

Filed under: — admin @ 12:15 PM 業界情報

既報(5月20日)、関東農政局の「関東地域エコフィード推進行動会議」では、
全国における推進に向けた具体的行動計画も示された。

それによると、消費者に対する理解の醸成として「エコフィード認証制度の推進」、
「配合飼料原料としての利用拡大」、「TMRセンターを活用した利用促進」、
「未利用・低利用資源の飼料化促進」などの施策が行なわれる。

このうち「認証制度」は3月23日から受付が開始され、現在2件が審査中とのこと。
これらの推進により、平成21年度は全国ベースでは5万TDNトンの
エコフィード利用量拡大を目標としている。

関東地域の事例として、茨城県からは「エコフィード茨城協議会」、
神奈川県からは「食品残渣利用による肉用牛の低コスト生産技術の開発」
が発表され、今後、シンポジウム、現地検討会なども計画されている。

水・水・水

Filed under: — maetomo @ 6:01 AM 未分類

一昨日から十勝にいます。
昨日の帯広市は最高気温27.8℃で今季一番でした(ちなみに朝の最低は6.4℃)。

帯広に程近い十勝管内のOファームは、飲水にとても気を配っています。
フリーストール牛舎には、水槽を足して、足して、足して――飼槽幅と同じくらいの水槽幅です。

「水を飲みたいのに、“待つ”というのはダメです。すぐに飲めるようにと配慮したら、結局、こうなりました」とのことです。

稲WCSやエコフィードの拡大は流通システムの整備が鍵:関東飼料増産行動会議で

2009 年 5 月 20 日

Filed under: — admin @ 5:13 PM 業界情報

5月20日(水)、農水省関東農政局は、埼玉県さいたま市で平成21年度の
関東地域飼料増産行動会議・同エコフィード推進行動会議を開いた。

これは、先に行なわれた全国行動会議の方針に基づいて開かれたもの。
全国行動会議では、飼料作物の作付拡大面積:2万ha以上、
青刈りとうもろこし面積:9万5000ha、稲WCS面積:1万ha、
肉用牛水田放牧頭数:7500頭、などを目標としている。

平成20年度は前年比4000ha以上の増産となった(全国)。北海道では
他作物から飼料作物への転換、都府県では水田フル活用などが、その主な内容。

飼料穀物の再値上げが懸念される中での飼料増産となり、
農水省では今後、利用が拡大できる分野は水田裏作、耕作放棄地などとしており、
飼料作物を生産する側と利用する側の結びつきや、
国産粗飼料の貯蔵・流通システムづくりが鍵となる、などと説明した。

これらを受け、関東地域では、飼料作物拡大面積:2510ha、
青刈りとうもろこし面積1万6000ha、稲WCS面積1800ha、コントラクター受託面積:1200ha以上、などを目標とし、推進活動に入る。

また茨城県の担当者から、
「稲WCS利用は酪農家中心だったが、肉用牛農家からのニーズも高くなった。
一方で、流通費を含めると割高になりがち。また、収穫の担い手の確保も課題」
などの声も出た。

【第44回根室市ホルスタイン共進会】開催のご案内

2009 年 5 月 19 日

Filed under: — admin @ 10:24 AM 共進会開催案内

【開催要領】
日時:平成21年6月7日(日)
    10:30~ 開会式
    10:40~ 審査
    14:50~ 閉会式
場所:根室集落家畜共進会場
    根室市牧野の内146

【主催】
道東あさひ農業協同組合

【第45回宮城県同志会ホルスタイン共進会】開催のご案内

Filed under: — admin @ 10:18 AM 共進会開催案内

【開催要領】
日時:平成21年6月23日(火)
    9:50~ 開会式
    10:00~ 審査及び講評
    14:00~ 閉会式
場所:全国農業協同組合連合会宮城県本部 みやぎ総合家畜市場
    遠田郡美里町北浦生地22-1
出品頭数:100頭

【主催】
宮城県ホルスタイン改良同志会

Welcow(ウェルカウ)アイス from なかしべつ

2009 年 5 月 15 日

Filed under: — maetomo @ 7:25 AM 未分類

札幌郊外に、美味しいアイス、ソフトクリームのお店があります。
その名は「Welcow(ウェルカウ)アイス from なかしべつ」です。
(北広島市大曲242-9、TEL 011-788-3448)

もちろん「中標津牛乳」(85℃・15分間殺菌)で作るのが、こだわりです。
「いろいろ試してみたのですが、中標津牛乳で作ると味が全然違うんです」というオーナーの北美都里さん。
北さんは、中標津町の酪農家の娘さんでもあります。

なるほど、味が濃いのに、後味さわやか!
「中標津牛乳」も販売されています。
お店には牛の絵本などもあって、楽しいですよ。

次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.