「北海道酪農技術セミナー2011」―11月に富良野市で開催

2011 年 7 月 21 日

Filed under: — djito @ 3:44 PM セミナー開催案内

本セミナーは、酪農現場で活躍しているコンサルタント、大学、研究機関、メーカーで研究している技術者などから、現場で役立つ最新酪農技術を幅広く学ぶとともに、いろいろな人たちと自由に意見交換できる北米タイプのセミナー。

セミナー事務局の武中慎治氏(帯広市/メイプルズクレストコンサルティングサービス)は、「本セミナーは日本で行われている一般的なセミナーの形式とは異なり、酪農家、企業、研究者、指導者、獣医師などすべての人が対象で、酪農全般にわたる最新の酪農技術情報を、現場で実際に活躍されている先生方に提供していただき、それらの技術を参加者全員で共有し、またティーブレイク、懇親会などの時間に酪農関係者の親睦を深めることを目的としたものです。また中立、非営利で行うことを基本にしており、すべての経費は参加者の参加費と、ご協力いただける企業の協賛費によってまかなわれます。みなさまのご参加をお待ちしております」と開催趣旨を語り、参加を呼びかけている。

●プログラム
■11月3日
【プレ・コンファレンス・ワークショップ(メーカーからの最新技術の紹介)】
09:00-10:20 オンファームカルチャーの有効性について(日本全薬工業)
10:30-12:00 CIDRの最新研究情報(ファイザー)
13:00 開会挨拶
【特別講演】
13:10-15:10 「ルーメン・アシドーシス研究の最前線」(大場真人*1)
セッション1=乳牛の繁殖関連
15:30-16:10 繁殖成績を向上させる戦略(黒崎尚敏*2)
16:10-16:50 繁殖成績モニターの重要性(安富一郎*3)
16:40-17:20 フレッシュ期の生殖器回復に悪影響を及ぼす要因(松井基純*4)
17:20-18:00 総合討論(コーディネーター/鈴木保宜*5)
19:30- 懇親会
■11月4日
セッション2=栄養関連
08:00-08:40 育成牛へのTMR給与の効果(武中慎治*6&田嶋規江*7)
08:40-09:20 飼料コストの低減策(武中慎治)
09:20-09:40 総合討論(コーディネーター/安富一郎)
セッション3=哺育・育成関連
10:00-10:40 「強化」哺育(齋藤昭*8)
10:40-11:20 子牛の疾病とその対策(鈴木保宜)
11:20-11:40 総合討論(コーディネーター/黒崎尚敏)
11:40- 昼食
セッション4=疾病関連
13:00-13:40 感染症のコントロールについて(安富一郎)
13:40-14:20 乳房炎のコントロールについて(鈴木保宜)
14:20-15:00 乾乳期飼料のコントロールについて(黒崎尚敏)
15:00-15:30 総合討論(コーディネーター/松井基純)
15:30 閉会挨拶
*1=アルバータ大学、*2=トータルハードマネージメントサービス、*3=ゆうべつ牛群サービス、*4=帯広畜産大学、*5=あかばね動物クリニック、*6=メイプルズクレストコンサルティングサービス、*7=根室農業改良普及センター北根室支所、*8=全酪連

●開催日
2011年11月3日(木)-4日(金)
●場所
新富良野プリンスホテル(北海道富良野市中御料)
●参加費用・支払方法
9月末までに申し込みすれば1人15,000円、それ以降は20,000円で、当日会場にて現金で支払う。
参加費には講習料、講演要旨1冊のほか、1日目の夜のレセプション費用(食事と飲み物)、2日目の昼食、セミナー中の飲み物代が含まれる。
●参加申し込み方法
氏名、所属、住所、TEL、FAX、メールアドレス、プレ・コンファレンス・ワークショップへの参加の有無を明記して、事務局(下記)にメール、またはFAXで申し込む。
●事務局
北海道酪農技術セミナー事務局(帯広市・メイプルズクレストコンサルティングサービス内)
FAX 0155-60-2112、メールアドレス Takenaka@company.email.ne.jp
●会場へのアクセス
JR利用の場合:JR富良野駅から車で10分
車利用の場合:札幌から=道央自動車道三笠IC下車、道道美唄富良野線経由で114km
  旭川から=国道237号線で60km
  帯広から=国道38号線で116km
飛行機の場合:旭川空港から富良野プリンスホテル行きバス(ラベンダー号)
●宿泊申し込み方法
新富良野プリンスホテルに各自が直接申し込む。その際、北海道酪農技術セミナーに参加することを伝えると特別料金(1人1泊・朝食付き・8400円・税込み)で宿泊できる。
宿泊予約はTEL 0167-22-1111
●企業協賛
講演要旨の広告掲載、展示ブースへの出展、宣伝物品の配布などを受け付けている。
問い合わせ・申し込みは、上記の事務局へ。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.