帯広で子牛研究会を開催

2024 年 10 月 11 日

Filed under: — 前田真之介 @ 1:37 PM イベント開催案内

十勝子牛研究会は11月9日(土)「第6回 十勝子牛研究会研修会」を開催する。
石井獣医サポートサービスの石井三都夫氏による「酪農家を楽にする牛のためのお産」に関する講演を行なう。
分娩に関する講演を中心に、牛にも酪農家にも負担をかけない管理方法を解説する

【開催概要】

日時 : 2024年11月9日(土) 13:00~17:00

場所 : 帯広畜産大学 講堂(共催:帯広畜産大学)

内容 :
会長挨拶:会長 高橋 英二 先生
13:00?13:05

講演:「酪農家を楽にする牛のためのお産」
講師:石井獣医サポートサービス 代表取締役 石井 三都夫 先生

13:05~14:20 第1部
?休憩?
14:35~15:50 第2部
?休憩-
16:05~16:55 質疑応答

閉会の挨拶:副会長 赤塚 友希 先生
16:55~17:00

参加料 : 会員無料(会員外2,000円) 学生無料
※参加料をいただいた方は今年度の勉強会、会報を無料とします

参加申し込み先 : 十勝子牛研究会事務局 伊藤 めぐみ
E-mail : itohmg@obihiro.ac.jp  FAX:0155-49-5398

メール、FAXまたは申し込みフォームからお申し込みください。

令和6年度 十勝子牛研究会研修会お申込みフォーム (form.run)

参加申し込み締め切り:10月25日(金)

オルテック乳肉牛セミナー2024を開催

2024 年 10 月 10 日

Filed under: — 前田真之介 @ 7:29 PM セミナー開催案内

オルテック・ジャパン合同会社は12月3日、「オルテック乳肉牛セミナー2024」をオンライン開催する。

プログラムは乳牛の部、乳肉の部、肉牛の部に分かれ、各方面の専門家や生産者が講師を務める。

【開催概要】

日時:2024年12月3日 10時から17時(予定)

場所:オンライン会場

参加費:無料

申し込み方法:セミナー特設サイトhttps://www.alltech-ruminant-seminar2024.com/

プログラム:

【午前の部:乳牛セミナー】
10:00-10:05 開会のご挨拶 オルテック・ジャパン合同会社 職務執行者/ 社長 中山

10:05-10:50 「蹄病の発生する牛群に対するアプローチ」
株式会社ゆうべつ牛群管理サービス 代表取締役 酪農コンサルタント 獣医師 安富一郎先生
10:50-11:05 「蹄・皮膚の健康のための有機ミネラル給与」
オルテック・ジャパン合同会社 上原 学
11:05-11:50 「仁成ファームにおける農福連携の取り組みについて」
有限会社仁成ファーム 常務取締役 佐藤 昌芳 様
11:50-13:30 休憩
13:30-13:40 午後の部開会のご挨拶 オルテック・ジャパン合同会社 職務執行者/社長 中山 圭

【午後第一部:乳肉牛共通セミナー】
13:40-14:30 「環境に優しい日本型酪農・肉用牛産業をめざして」
明治飼糧株式会社 研究開発部研究開発コンサルタント寺田 文典様
14:30-14:45 寺田様とのライブ質疑応答セッション

【午後第二部:肉牛セミナー】
14:45-15:45 「肉牛における栄養管理と代謝プロファイル」
株式会社A&M Production Medical Clinic 代表取締役 獣医師 荒井 宏幸先生
15:45-16:00 荒井先生との質疑応答セッション
16:00-16:10 休憩
16:10-16:55 「甲州から幸せを届ける ?小林牧場の特徴ある取り組みと六次産業化」
有限会社小林牧場 代表取締役 小林 英輝 様

第14回北海道農場HACCP研究大会を開催

Filed under: — 前田真之介 @ 4:41 PM セミナー開催案内

 北海道農場HACCP研究会は11月6日に帯広市で「第14回北海道農場HACCP研究大会」を開催する。農林水産省は2023年7月にアニマルウェルフェア(AW)に関する飼養管理指針を公表し、またJGAPでは農場のAWに関する取り組みを必須としているなど、酪農畜産におけるAWの重要性は高まっている。
 本大会では国内の事例紹介などの講演を中心に、農場HACCP・JGAPに関する相談会を行なうなどさまざまなコンテンツで農場HACCP普及に向けた発信を行なう。

●大会詳細
 開催日時:11月6日(水)12:00?17:00
 開催場所:とかちプラザ 視聴覚室(帯広市西4条南13丁目)またはWEB配信
 研究大会参加費:無料
 申し込み:Peatixより申し込み(下記QRコードよりアクセス可)
 主催:北海道農場HACCP研究会
https://hokkaido-haccp-2024.peatix.com/

酪農学園大学×雪印種苗セミナー

2024 年 10 月 2 日

Filed under: — 前田真之介 @ 10:29 PM イベント開催案内

酪農学園大学と雪印種苗株式会社は12月6日、酪農学園大学で酪農セミナーを共催する。搾乳ロボットのマネジメントを中心とした技術に関するトピックスで、会場とwebの両方で行なわれる。参加費は無料(要申込)。

■開催概要
日時:2024年12月6日(金)9時~15時30分(受付開始8時30分)
場所:酪農学園大学 中央館 学生ホール (北海道江別市文京台緑町582番地)
定員:150名
参加費:無料(お弁当の提供あり)
また、当日のセミナーはZoomのウェビナー配信を予定。
■ 参加対象者: 酪農生産者、学生、酪農乳業関係者、メディア等
■ 申込み方法:下記URL またはQRコードからお申込み
https://www.snowseed.co.jp/kyosaiseminar2024/

■申込み締切日:2024年11月29日(金)
■開催プログラム(予定):
テーマ:搾乳ロボット
講演1 搾乳ロボットの研究成果による酪農システムの進展
酪農学園大学 教授 循環農学類 家畜管理・行動学研究室 森田茂氏

講演2 搾乳ロボットの経済性と欧州の搾乳ロボット事情の紹介
帯広畜産大学 教授 農業経済学分野 仙北谷康氏

講演3 北米におけるロボット搾乳農場の計画時、設立時、運営時における鍵
ジンプロアニマルニュートリションジャパンインク
テクニカル・セールスマネージャー 高尾佳伸氏

講演4 搾乳ロボット牧場の現地事例
釧路農業改良普及センター 所長 齊藤潔氏

Dr.アンドリュー・ジョンソンが日本で講演

2024 年 9 月 27 日

Filed under: — 前田真之介 @ 4:07 PM イベント開催案内,セミナー開催案内

ハイクオリティミルク農業協同組合は10月17日、兵庫県神戸市で「第9回HQMデイリーアカデミー」を開催する。

講師は乳房炎研究の第一人者として世界的に有名なDr.アンドリュー・ジョンソンが米国より来日し『米国乳房炎コントロールの最前線』の演題で乳房炎コントロールに関連する内容を幅広く講演する。同組合員以外の参加が可能(要申込)。

■開催概要

第9回HQMデイリーアカデミー

日時:10月17日(木)午前10時~午後4時
場所;シーサイドホテル 舞子ビラ 神戸 あじさいホール
兵庫県神戸市垂水区東舞子18-11
参加費用;組合員5,000円、組合員外5,000円(別途後日請求)、指導関係者5,000円(うちテキスト代4,000円昼食代1,000円別途後日請求)※当日は現金の取り扱いをしないため、申込み時に別途相談。

申込方法:ハイクオリティミルク農業協同組合 生産部 事業課(担当:上居)に電話申し込み
078-381-7398

主催:ハイクオリティミルク農業協同組合
共催:株式会社トータルハードマネージメントサービス

 

 

【締切間近】コーネル大学協定セミナー「粗飼料の重要性を再考する」【開催案内】

Filed under: — maetomo @ 10:08 AM セミナー開催案内

乳牛栄養学の最新情報・技術を提供しているデイリー・コンサルティング社(代表:安井喬氏)は2024年10月11日、コーネル大学協定セミナー「粗飼料の重要性を再考する」をオンラインで開催する。講師はコーネル大学・Mike Van Amburgh教授と同・Larry Chase名誉教授。チケットの購入期限は10月8日(コンビニおよびATMでの支払いの場合は10月7日)。お申し込みはお早めに。
ウェビナーのテーマは、酪農栄養学の基本とも言える粗飼料について。草食動物である乳牛を飼養するに当たっては、栄養的にも管理的にも最善の策を講じながら粗飼料を給与する必要がある。ウェビナーでは基本に立ち返り、現在の乳牛にとっての粗飼料の必要性、現場での対応策などに関して、最新情報を提供する。
今回のウェビナーでAmburgh教授は粗飼料の消化率を中心にCNCPSバージョン7に関する情報を交えて講演。またChase名誉教授はニューヨーク州におけるケーススタディを紹介しながら粗飼料の重要性を伝える。
主催の安井氏は「実際にコーネル大学で行なわれている講義内容を聴講できるまたとない機会」として価値あるウェビナーになると話している。

【内容】
粗飼料の基礎科学:最新の知見を交えて、わかりやすく解説する。
粗飼料給与の実際:必要量、切断長、乾物含量、粗飼料評価、牛の評価などに関して説明する。
粗飼料改善のケーススタディ:米国での現場における成功事例を紹介する。
質疑応答:日頃の現場での疑問点について、Van Amburgh教授、Chase名誉教授がライブで答える。
【日時】
2024年10月11日 19:00から21:00
【参加費】
1万5000円
【参加申し込み】
以下のサイトから申し込みのこと。
https://dairyconsultingseminar-mikelarry.peatix.com
【チケット購入期限】
2024年10月8日(コンビニおよびATMでの支払いの場合は10月7日)

北海道酪農技術セミナー2024を開催

2024 年 9 月 20 日

Filed under: — 前田真之介 @ 12:01 PM イベント開催案内,セミナー開催案内,未分類

北海道酪農技術セミナー2024が11月12日(火)と13日(水)に札幌コンベンションセンターにて開催される。本セミナーでは、酪農に携わる専門家から現場で役立つ最新技術を学べるだけでなく、参加者同士の意見交換やネットワーキングも推進している。酪農家、普及員、獣医師、メーカーなど、幅広い職種が参加可能。

日時
2024年11月12日(火)~11月13日(水)

場所
北海道札幌市白石区
札幌コンベンションセンター・大ホール

参加費用

  • 一般:¥8,000
  • 学生:無料(事前申し込み必須)
    ※当日現金支払い。料金には2日間の講習料と講演要旨が含まれますが、宿泊費は含まれません。

申込方法
9月1日~10月21日の間に申込フォームに必要事項を入力し送信。FAXでの申し込み負荷。定員に達し次第締め切り。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScuj7clGQEtN-rNe8m2E-FNDynWFAZoKZ0jvNVEdLhrpG76gA/viewform

プログラム

11月12日(火)

  • 9:30~10:40
    「電気代高騰下に知っておくべき送風機(WDCファン)の効率的な運転方法と選定ポイント」
    講師: 山本久義(?ソーワテクニカ)
  • 10:50~12:00
    「CalBal 新たな低カル対策“生理活性型ゼオライト”」
    講師: 川添裕介(QTI)
  • 13:00~14:00
    Session 1: 飼養管理関連
    「本州暑熱地域での暑熱対策」
    講師: 濱田将臣(ボーバインベットサービス)
    コーディネーター: 村上求(ハードサポート)
  • 14:00~15:00
    Session 2: 育成関連
    「離乳移行期から初回授精までの栄養管理 ?発育とルーメン発達?」
    講師: 大塚優磨(シン・ベッツ)
    コーディネーター: 奥啓輔(トータルハードマネージメントサービス)
  • 15:30~16:30
    Session 3: AI関連
    「酪農のスマート化 ~AIが乳生産を変える?~ 広島大学の事例紹介」
    講師: 杉野利久(広島大学大学院)
    コーディネーター: 福森理加(酪農学園大学)
  • 16:30~17:30
    Session 4: 乳製品関連
    「A2ミルクとはなにか?」
    講師: 藤井雄一郎(日本A2ミルク協会)
    「A2ミルク認証制度」
    講師: 西村雅明(日本A2ミルク協会 監査委員会)
    コーディネーター: 安富一郎(ゆうべつ牛群管理サービス)
  • 18:00~20:00
    懇親会(企業展示会場にて)

11月13日(水)

  • 9:30~10:30
    Session 5: 飼料設計関連
    「乳牛飼料設計のポイント ~現場で成果を出すために~」
    講師: 村上求(ハードサポート)
    コーディネーター: 武中慎治(メイプルズクレスト CS)
  • 10:30~11:30
    「現場で最新デーリィ・サイエンス!」
    講師: 安井喬(デイリー・コンサルティング?)
  • 12:30~13:30
    Session 6: 人事関連
    「人事・数字・情報・想いの四輪経営」
    講師: 松村孟(パインランドデーリィ)
    コーディネーター: 泉賢一(酪農学園大学)
  • 13:30~14:30
    Session 7: 疾病関連
    「乳牛のサルモネラ症:対策と課題」
    講師: 安富一郎(~ゆうべつ牛群管理サービス)
    コーディネーター: 佐竹直紀(デイリーコンサルティング ミライズ)
  • 15:00~16:00
    Session 8: 繁殖関連
    「繁殖管理と酪農場経済」
    講師: 佐竹直紀(デイリーコンサルティング ミライズ)
    コーディネーター: 安富一郎(ゆうべつ牛群管理サービス)

その他情報

  • 両日、有償でお弁当を手配いたします(¥1,000/個)。
  • 12日夜には展示会場にて懇親会が開催されます(会費¥3,000)。定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

お問い合わせ

酪農学園大学社会連携センター地域連携課
電話:011-388-4131
メール:seminar@rakuno.ac.jp

粗飼料についてのセミナーを開催

2024 年 9 月 19 日

Filed under: — 前田真之介 @ 11:04 AM イベント開催案内,セミナー開催案内

 

 

カナダの粗飼料生産・提供企業バーアグ社が10月、日本各地で粗飼料セミナー「粗飼料を考える~畜産現場での生産性向上のためのアプローチ~」を開催する。セミナーでは畜産農場の生産性向上を目指し、酪農に適した粗飼料の給与方法について専門家が講演する。酪農業界関係者にとって粗飼料管理の最新知識を学ぶ機会となる。

  • バーアグ社粗飼料セミナー2024
    「粗飼料を考える~畜産現場での生産性向上のためのアプローチ~」
  • 日時・場所
    • 10月28日(月)群馬会場:ビエント高崎 301会議室
      群馬県高崎市問屋町2-7
    • 10月29日(火)岡山会場:杜の街グレース ホールE-F
      岡山県岡山市北区下石井2丁目10-8
    • 10月30日(水)熊本会場:グランメッセ熊本 中会議室
      熊本県上益城郡益城町福富1010

    ※ 全会場とも、10:00開場、11:00スタート、14:30終了。定員あり。

  • 参加費用
    無料(お弁当付き)
  • 申込方法
    参加希望の方は、お弁当準備の都合上、事前にお申し込みをお願いいたします。
    申込締切:2024年10月21日(月)
    お申込みはこちらから
    https://dairy-compass.com/events/202410-seminar_barrag/
  • お問い合わせ先shisadomi@barr-ag.com
  • プログラム
    • 講演1:「粗飼料給与のキーポイント:適量・高品質・一貫性」
      講師:安井 喬 博士(デイリー・コンサルティング株式会社代表)
    • 講演2:「西カナダでの粗飼料生産と、デハイ大麦サイレージの使い方」
      講師:久富 聡子(Dairy Compass / Barr-Ag Ltd.)

【主催】バーアグ(Barr-Ag Ltd.)

「べつかい酪農女性プチサミット」開催

2024 年 9 月 18 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:56 AM イベント開催案内

 

2024年10月9日(水)に「べつかい酪農女性プチサミット」が開催される。本イベントは、酪農に携わる女性を中心に業界各者が集まり、日々の農業活動に役立つ情報交換やモチベーションアップを図るイベント。基調講演やパネルディスカッションなどさまざまなプログラムが用意されており、男性女性問わず、酪農家だけでなく、従業員や関係者、学生も参加可能。午後には懇親会も開催され、参加者同士での交流を図ることができる。

開催詳細

  • 日時: 2024年10月9日(水) 10:30~14:45(9:30開場・受付開始)
  • 場所: 別海町民ホール
    北海道野付郡別海町別海西本町251-1
  • 参加費用:
    サミット: 2,000円(昼食付き、無料託児あり)
  • 申し込みフォームはこちらから

  • 問合せ:dairywomansummit.betsukai@gmail.com

サミット前夜懇親会

  • 日時: 2024年10月8日(火) 19:30~21:30(19:15開場・受付開始)
  • 場所: 別海町 居酒屋「ホームラン」
    北海道野付郡別海町別海旭町110
  • 参加費用: 5,000円(当日現金払いのみ)
    駐車場は「生涯学習センターみなくる」を利用可能

プログラム

  • 10:30~開会挨拶
  • 10:40~基調講演
    「哺乳子牛について私の学んできたこと ~明日から実践できる5つのこと~」
    講演者: 上田理紗氏(日本農産工業株式会社)
  • 11:40~基調講演
    「私の幸せ。子牛の幸せ。」
    講演者: 山口鮎美 氏(株式会社ファーム山口)
  • 12:20~昼食・休憩
  • 13:30~トークセッション(総合質疑応答)
    「子牛のプロフェッショナルになる ~なんでも相談室~」
    パネリストとして、講演者2名が登壇
  • 14:40~閉会挨拶

「とかち酪農女性プチサミット」開催

Filed under: — 前田真之介 @ 9:38 AM イベント開催案内

2024年11月1日(金)に「とかち酪農女性プチサミット」が開催される。本イベントは、酪農に携わる女性を中心に業界各者が集まり、日々の農業活動に役立つ情報交換やモチベーションアップを図るイベント。基調講演やパネルディスカッションなどさまざまなプログラムが用意されており、男性女性問わず、酪農家だけでなく、従業員や関係者、学生も参加可能。午後には懇親会も開催され、参加者同士での交流を図ることができる。

 

詳細

  • 日時: 2024年11月1日(金) 10:00~14:30(9:00開場)
    懇親会: 18:00~
  • 場所: 十勝農協連ビル 4階 会議室
    帯広市西12条南6丁目3番地1
    懇親会: ホテル日航ノースランド帯広(帯広市西2条南13丁目)
  • 参加費用:
    サミット: 3,000円(託児無料)
    懇親会: 10,000円(定員になり次第締切)
  • 申込方法:
    GoogleフォームまたはFAX(0155-65-0543)で申し込み。締切は10月13日。
    問い合わせ先: dairywoman.tokachi@gmail.com
    申し込みはこちらから

プログラム

  • 10:00~基調講演 「しなやかさによって作られる農業」 講演者: 河崎秋子氏
  • 11:30~12:45 昼休み
  • 12:45~広尾町酪農音頭披露
  • 13:00~ パネルディスカッション 「モチベーションアップ講座 ~私らしい酪農ライフ~」
    パネリスト: 大樹町 河口晶子氏、芽室町 大友亜弥氏、上士幌町 高木亜里彩氏
  • 18:00~懇親会
« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.