畜産農家の自信と誇りがボロボロに

2010 年 5 月 31 日

Filed under: — djito @ 10:45 PM セミナー報告

酪農学園大学が企画した緊急シンポジウム「口蹄疫」で、実家が宮崎県の和牛肥育農家で獣医師を目指している綿屋健太さん(獣医学科2年生)は、地元の生の声を伝えたいとして参加して、涙をこらえながら以下のようにコメントした。

「口蹄疫により、どれだけ農家が苦しんでいるか、仲間の農家から直接聞いた話をさせていただきます。畜産農家の多くは設備投資などをしています。子牛を競りに出したり、肥育牛を出荷した際の収入を借入金の返済に充て、その残りが農家の収入になります。しかし口蹄疫の影響によって5月の競りは中止となり、価格も下がったままで、かなりひどい経営状況となっています。そのため、家畜共済保険に加入していない都城市のある農家は獣医師への診療代を支払うことができず、来月まで待ってほしいとお願いしたと言っていました。川南町で直接被害に遭った30歳代の農家は、自分の牧場の牛がいなくなり、以前の状態に立て直すことはむずかしいと判断し、他県に移って他の職を探すと言っていました」

「直接的な被害以外にも、さまざまな形で被害を受けています。ある農家は、人が集まり感染が広がることを恐れ、祖父の葬式の規模を小さいものとしました。都城市の20歳代の農家は、今のままでは将来が不安だから婚約を取り止めました。僕らと同世代の農家が本当に苦しんでいます」

「農家は、365日どんなに辛くても、儲からなくても、休まず家畜と向き合っています。なぜ、そういうことができるかというと、自分たちがやっている仕事に誇りと自信を持っているからです。宮崎県に関しては、2007年に全国和牛能力共進会で日本一という評価が与えられて、人たちが作った牛に本当に誇りを持って、どんなに辛くても、儲からなくてもやってこられました。それが今、ボロボロに崩れています。何にすがったら良いのかわからない状況なのです。でも、みなさんが、この口蹄疫、ひいては日本の畜産や酪農業について真剣に考えていけば、状況は必ず良くなると信じています」

酪農学園大学が緊急シンポジウム「口蹄疫」を開催

Filed under: — djito @ 10:43 PM セミナー報告

酪農学園大学(北海道江別市/谷山弘行学長)は5月31日、緊急シンポジウム「口蹄疫」を開催した。
口蹄疫とはどんな病気なのか、どのように対処すべきなのかなど、正しい知識を持ってもらうために、学生および一般市民向けに緊急企画したもので、4名の専門家の講演およびパネルディスカッションが行われた。

桐澤力雄教授(同大学獣医学部)は「口蹄疫とは」と題して、口蹄疫ウイルスの特徴、感染した牛や豚の症状などを紹介し、口蹄疫が最も恐れられている理由として、伝播が極めて早いこと、家畜としての生産性が低下すること、畜産物の輸出ができなくなること、新生牛・豚ではときに高い死亡率を示すことなどを解説した。

永幡肇教授(同大学獣医学部)は「口蹄疫と家畜衛生」と題し、口蹄疫の発生分布、感染と防疫、農場・地域・国の課題などを紹介し、農場段階の防疫として、病原体を入れない・広げない・持ち出さないための対策、バイオセキュリティの重要性などを解説した。

西英機主幹(北海道農政部)は「宮崎での口蹄疫発生の現状と北海道の取組」と題し、宮崎県での発生状況、対策の内容、北海道から派遣した職員からの現場報告などを紹介し、農場段階における防疫体制の強化、道民や国内外からの来道者への協力依頼などに取り組んでいる内容を報告した。

須藤純一特任教授(同大学)は「口蹄疫の畜産経営、地域経済への影響」と題し、宮崎県畜産の概要、個別経営への影響、地域経済への影響、肉用牛生産における北海道と宮崎県の強い関係、今後の経営再建に向けてなどを紹介し、処分が遅れるほど経営ロスとなる経費がかさみ深刻となることを解説した。

パネルディスカッションでは、「10年前に口蹄疫が起こったときは、川上調査として稲ワラ・麦ワラを全国調査した。しかし今回は、川上調査が行われているという情報がない。初発の農家にどこから口蹄疫ウイルスが侵入したのかを追求すれば、もっと全国的にも対応が図れるのではないか」などの質問や意見が出た。

【全共】も延期が決定

2010 年 5 月 28 日

Filed under: — admin @ 2:57 PM 共進会,業界情報

日本ホルスタイン登録協会(会長 北 良治氏)は、5月28日、理事会を開催し【第13回全日本ホルスタイン共進会】について協議し、以下のように議決した。

(1)平成22年度中の開催は自粛する
(2)平成23年度に延期して開催する
(3)平成23年度開催にあたっては、あらためて北海道及び北海道実行委員会に開催を要請する

酪農乳業の発展の歴史を後世に伝える雪印乳業史料館

Filed under: — djito @ 11:29 AM セミナー報告

雪印メグミルク(株)は27日、酪農乳業専門紙誌向けに「雪印乳業史料館セミナー」を開催した。
同史料館は、雪印乳業の前身である北海道製酪販売組合50周年を記念して設けられ、昭和52年にオープン。来場者数は去年までに延べ336万人を数えている。
雪印乳業と日本ミルクコミュニティの経営統合を機に、今年3月、館内の展示をリニューアルして報道関係者向け内覧会を開催したが、酪農乳業専門紙誌からの「より詳しく知りたい」との要望を受け、このたびの開催に至った。

壇辻雅博副本部長(雪印乳業・北海道本部)は挨拶で、「史料館の使命は、酪農乳業の発展の歴史を後世に正しく継承し、来場者に酪農乳業への理解を深めてもらうことにある。それは当社クループの目指す消費者重視と酪農生産への貢献につながるもの」と語った。

館内には北海道酪農乳業の黎明期から同社グループの誕生まで、歴史を物語る貴重な資料や写真、製造機械・器具の実物などが展示されている。

※写真
詳細にわたり、わかりやすく解説してくれた宿野部幸孝館長(雪印乳業史料館)

雪印乳業史料館
 札幌市東区苗穂町6-1-1
 TEL 011-704-2329(電話受付9:00-17:00)
 見学は予約制。土・日・祝祭日は休み

口蹄疫を農場に持ち込まないチェックリスト

Filed under: — maetomo @ 6:45 AM 未分類

北海道農政部は口蹄疫侵入防止対策の徹底を図るため、「口蹄疫を農場に持ち込まないチェックリスト」を作成し、5月20日付けで、道内全戸の偶蹄類飼養農家がこのチェックリストを参考に自らが点検を実施してもらうよう通知しました。

これは家畜伝染病予防法/家畜衛生管理基準のなかから、口蹄疫に関して重要なポイントをまとめたものだそうです。
「防疫意識を高めそれを維持するためにも、ぜひご活用いただきたい」と北海道農政部は話していました。

「安全安心な国産牛乳を生産する会(千葉県)」が第2回目の要望

2010 年 5 月 24 日

Filed under: — admin @ 3:26 PM キャンペーン

「安全安心な国産牛乳を生産する会」(千葉県)は5月24日、下記の認識のもと、口蹄疫対策に関する第2回目の要望書を、国をはじめ関係者らに送った。
                         *
今回の口蹄疫ウイルスは凄まじい感染力で依然と猛威をふるっています。リング囲い込みワクチネーションも始動しましたが、今の対策状況ではまだまだ危険な状況です。ワクチン投与で終息するわけではありません。気が緩めば伝搬感染は投与前以上に危険とも言えます。

早速にも、疫学的に最もやってはいけない種牡牛の「命乞い」という行為もおこりました。特に懸念されるのは、口蹄疫の怖さを全国の関係者も一般消費者も報道も全く理解していないことです。

私たち【安全安心な国産牛乳を生産する会】は、全国の多くの獣医師・酪農家はじめ、多くの賛同有志のご協力を得て再度、添付内容の要望書を提出させていただきます。

対策関係機関さらには多くの議員の方々に送付しお願いしていますが、前回同様に一般の方々にも、口蹄疫の恐ろしさの再確認と産業の危機の状況を理解していただきたく送付します。ご了承ください。

日本の畜産の危機を救ってくれるのは、多くのみなさんのご理解と後押しです。
                  *
内容は同会HPへ → http://www1.ocn.ne.jp/~mo-moo/top.html

消毒薬を緊急体制で輸入:バイエル薬品

2010 年 5 月 22 日

Filed under: — admin @ 11:08 AM ニュース

バイエル薬品株式会社は、同社が輸入販売している複合次亜塩素酸系消毒薬「アンテックビルコンS」の国内での急激な需要の高まりに対応するため、緊急体制で製品の輸入にあたっている。
4月末から5月前半における数回にわたる緊急輸入(通常船便のところを空輸にて計50トン)に続き、5月20、22、23日の3回の到着が予定されている(到着地:関西国際空港)。今回の約30トンについては、ほぼ全量を発生県を中心とした九州エリアに出荷の予定。

「アンテックビルコンS」は、口蹄疫ウイルスなどに対し効果があるとされる消毒薬で、バイエル薬品が日本での製造販売承認を取得している(製造元:英国 アンテック・インターナショナル社)。

4月の口蹄疫擬似患畜発生報告直後、「アンテックビルコンS」に対し全国から大量の発注があり、一時的に供給が滞ったが、
その後、航空便での緊急輸入を続け、5月23日までに到着する30トンを含めると、九州エリアへの当該製品の出荷量は約100トンとなる(通常時の国内年間出荷量は約160トン)。

これ以降も、引き続き一刻も早い発生地域の清浄化及び感染拡大防止のために関係各所との連携を密にし、当該製品の安定供給に努めていくとしている(同社HPニュースより)。

第15回北海道総合畜産共進会は開催自粛

2010 年 5 月 21 日

Filed under: — djito @ 5:36 PM ニュース,共進会

第15回北海道総合畜産共進会実行委員会(枳穀勝久実行委員長)は18日、今年度開催を予定していた「第15回北海道総合畜産共進会」を来年度に1年延期することを決定した。
宮崎県で発生した口蹄疫に伴い、道内においても防疫対策の強化がはかれらていることが理由。

なお、全日本ホルスタイン共進会の開催については、6月12日開催の日本ホルスタイン登録協会理事会において、開催についての協議を行うことになっている。
全共開催が予定される場合は、乳用牛の部については、予選会形式で実施されることになる。

北海道も消毒徹底

Filed under: — maetomo @ 5:28 AM 未分類

宮崎県での口蹄疫発生に伴い、北海道は4月21-30日に牛・豚・羊などの飼養農場全戸(1万450戸)を対象にした緊急調査を行い、4月30日時点で口蹄疫の疑いがないことを発表しました。
それと同時に、口蹄疫侵入防止の徹底、農場立入時における消毒の徹底を呼びかけるポスターを全戸、関係機関に配布しました。

根室管内のJA中標津は4月26日に、家畜飼養組合員全戸に石灰と薬液(踏み込み消毒槽用)を配布しました。
以来、どの農場も入口は石灰で真っ白です。
集乳車も農場に出入りするごとに消毒しています。

「人や物資の移動がある以上、(宮崎県との)距離は関係なく防疫体制を強化しなければならない。国民全員にその認識を持ってもらうために、そうした情報をもっと報道してほしい」と関係者は話していました。

宮崎県商工会連合会が口蹄疫関連の詐欺に注意呼びかけ

2010 年 5 月 17 日

Filed under: — maetomo @ 1:57 PM ニュース

宮崎県商工会連合会は同会ホームページ上で、「口蹄疫関連の詐欺が発生している」と注意を呼び掛けている。

同会は、「口蹄疫の補助金申請を騙る悪質な詐欺事案や、募金、義援金等を絡めた悪質な詐欺行為」などが発生してると発表している。

本サイトをご覧の皆様におかれましても、このような非人道的な詐欺行為に対して注意していただくとともに、不審な情報等が届きましたら最寄りの警察へご確認ください。

次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.