粗飼料についてのセミナーを開催

2024 年 9 月 19 日

Filed under: — 前田真之介 @ 11:04 AM イベント開催案内,セミナー開催案内

 

 

カナダの粗飼料生産・提供企業バーアグ社が10月、日本各地で粗飼料セミナー「粗飼料を考える~畜産現場での生産性向上のためのアプローチ~」を開催する。セミナーでは畜産農場の生産性向上を目指し、酪農に適した粗飼料の給与方法について専門家が講演する。酪農業界関係者にとって粗飼料管理の最新知識を学ぶ機会となる。

  • バーアグ社粗飼料セミナー2024
    「粗飼料を考える~畜産現場での生産性向上のためのアプローチ~」
  • 日時・場所
    • 10月28日(月)群馬会場:ビエント高崎 301会議室
      群馬県高崎市問屋町2-7
    • 10月29日(火)岡山会場:杜の街グレース ホールE-F
      岡山県岡山市北区下石井2丁目10-8
    • 10月30日(水)熊本会場:グランメッセ熊本 中会議室
      熊本県上益城郡益城町福富1010

    ※ 全会場とも、10:00開場、11:00スタート、14:30終了。定員あり。

  • 参加費用
    無料(お弁当付き)
  • 申込方法
    参加希望の方は、お弁当準備の都合上、事前にお申し込みをお願いいたします。
    申込締切:2024年10月21日(月)
    お申込みはこちらから
    https://dairy-compass.com/events/202410-seminar_barrag/
  • お問い合わせ先shisadomi@barr-ag.com
  • プログラム
    • 講演1:「粗飼料給与のキーポイント:適量・高品質・一貫性」
      講師:安井 喬 博士(デイリー・コンサルティング株式会社代表)
    • 講演2:「西カナダでの粗飼料生産と、デハイ大麦サイレージの使い方」
      講師:久富 聡子(Dairy Compass / Barr-Ag Ltd.)

【主催】バーアグ(Barr-Ag Ltd.)

「べつかい酪農女性プチサミット」開催

2024 年 9 月 18 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:56 AM イベント開催案内

 

2024年10月9日(水)に「べつかい酪農女性プチサミット」が開催される。本イベントは、酪農に携わる女性を中心に業界各者が集まり、日々の農業活動に役立つ情報交換やモチベーションアップを図るイベント。基調講演やパネルディスカッションなどさまざまなプログラムが用意されており、男性女性問わず、酪農家だけでなく、従業員や関係者、学生も参加可能。午後には懇親会も開催され、参加者同士での交流を図ることができる。

開催詳細

  • 日時: 2024年10月9日(水) 10:30~14:45(9:30開場・受付開始)
  • 場所: 別海町民ホール
    北海道野付郡別海町別海西本町251-1
  • 参加費用:
    サミット: 2,000円(昼食付き、無料託児あり)
  • 申し込みフォームはこちらから

  • 問合せ:dairywomansummit.betsukai@gmail.com

サミット前夜懇親会

  • 日時: 2024年10月8日(火) 19:30~21:30(19:15開場・受付開始)
  • 場所: 別海町 居酒屋「ホームラン」
    北海道野付郡別海町別海旭町110
  • 参加費用: 5,000円(当日現金払いのみ)
    駐車場は「生涯学習センターみなくる」を利用可能

プログラム

  • 10:30~開会挨拶
  • 10:40~基調講演
    「哺乳子牛について私の学んできたこと ~明日から実践できる5つのこと~」
    講演者: 上田理紗氏(日本農産工業株式会社)
  • 11:40~基調講演
    「私の幸せ。子牛の幸せ。」
    講演者: 山口鮎美 氏(株式会社ファーム山口)
  • 12:20~昼食・休憩
  • 13:30~トークセッション(総合質疑応答)
    「子牛のプロフェッショナルになる ~なんでも相談室~」
    パネリストとして、講演者2名が登壇
  • 14:40~閉会挨拶

「とかち酪農女性プチサミット」開催

Filed under: — 前田真之介 @ 9:38 AM イベント開催案内

2024年11月1日(金)に「とかち酪農女性プチサミット」が開催される。本イベントは、酪農に携わる女性を中心に業界各者が集まり、日々の農業活動に役立つ情報交換やモチベーションアップを図るイベント。基調講演やパネルディスカッションなどさまざまなプログラムが用意されており、男性女性問わず、酪農家だけでなく、従業員や関係者、学生も参加可能。午後には懇親会も開催され、参加者同士での交流を図ることができる。

 

詳細

  • 日時: 2024年11月1日(金) 10:00~14:30(9:00開場)
    懇親会: 18:00~
  • 場所: 十勝農協連ビル 4階 会議室
    帯広市西12条南6丁目3番地1
    懇親会: ホテル日航ノースランド帯広(帯広市西2条南13丁目)
  • 参加費用:
    サミット: 3,000円(託児無料)
    懇親会: 10,000円(定員になり次第締切)
  • 申込方法:
    GoogleフォームまたはFAX(0155-65-0543)で申し込み。締切は10月13日。
    問い合わせ先: dairywoman.tokachi@gmail.com
    申し込みはこちらから

プログラム

  • 10:00~基調講演 「しなやかさによって作られる農業」 講演者: 河崎秋子氏
  • 11:30~12:45 昼休み
  • 12:45~広尾町酪農音頭披露
  • 13:00~ パネルディスカッション 「モチベーションアップ講座 ~私らしい酪農ライフ~」
    パネリスト: 大樹町 河口晶子氏、芽室町 大友亜弥氏、上士幌町 高木亜里彩氏
  • 18:00~懇親会

海外視察報告会を開催

2024 年 6 月 24 日

Filed under: — 前田真之介 @ 11:30 AM イベント開催案内,セミナー開催案内

[海外視察報告会を開催]

7月23日(火)に別海町「みなくる会議室」にて、「海外視察報告会」が開催される。卯野佳子氏(Cow’sfamily)と大塚優磨獣医師(シン・ベッツ代表)がアメリカ・カナダの酪農現場を視察し、「北海道の酪農に活かすには」という視点で講演する。

以下、主催者からのメッセージ


7/23 10:30から “海外視察報告会”を開催します!
場所は別海町みなくるの会議室です。
アメリカ・カナダに行ってきた経験をもとに、「どんなところを北海道の酪農に活かせるか」を中心にお話します!
頂いた参加費は、今回の報告会の経費を除いて、他のイベント(例えば別海女性サミットなど)への出資、次回の海外視察などに充てさせて頂きます!
同日夜には10名限定で食事会も企画していますので、合わせてお申し込みください!


詳細の問い合わせ・申し込みは下記申し込みフォームより

参加申し込みフォーム (google.com)

 

 

【開催案内】帯広畜産大学「酪農生産衛生技術研修」参加募集

2024 年 6 月 5 日

Filed under: — djito @ 10:13 AM イベント開催案内

帯広畜産大学は8月5日からの3日間、同大学で「酪農生産衛生技術研修」を開講する。
受講対象はJAなどの農家指導担当者(初~中級レベル)。
定員は先着10名ほど。
研修プログラムは表(画像)のとおり。
受講料は3万円/名(教材費)。
詳細・申し込みは以下へ。申し込み期限は7月12日まで(定員になり次第締め切り)。
https://www.obihiro.ac.jp/facility/ccae/news/5695

【開催案内】「石井塾 デイリーサマーキャンプ 2024」 in 北海道十勝・新得町

2024 年 4 月 18 日

Filed under: — djito @ 11:42 AM イベント開催案内

毎年好評の「石井塾 デイリーサマーキャンプ」が今年も8月に開催される。
塾長は、世界でも数少ない、「牛のお産」について現場で調査研究を続けている石井三都夫獣医師(石井獣医サポートサービス代表、元・帯広畜産大学准教授)。

本企画は、乳牛のための分娩管理を実際に体験する現場実習で、今年で10回目の開催。
20頭程度の分娩予定牛に対し、分娩徴候の確認検査、分娩牛の摘発、分娩開始から娩出まで観察、必要に応じて分娩介助、分娩後の子牛の健康チェックおよび蘇生、母牛への分娩後の管理技術などを見学、実際に体験することもできる。
分娩観察の合間には、分娩前後の管理や子牛の管理に関するレクチャーも予定している。

●開催日:8月18日(日)~24日(土)
●場所:北海道上川郡新得町 友夢牧場
●参加費および宿泊費:学生は無料。
 社会人は3万円(参加1日のみ5000円、宿泊費実費)
 石井塾生(経験者)は参加費無料、宿泊費各自負担(学生は無料)
 現地までの交通費・食費は各自負担。JR新得駅まで送迎あり
●募集人数:新規学生参加者先着5名程度まで。社会人参加は要相談
●連絡先:石井獣医サポートサービス
 TEL 090-4878-6818 Mail:mitsuo@kme.biglobe.ne.jp

以下から昨年の様子「石井塾 デイリーサマーキャンプ 2023年」が視聴可能
https://www.youtube.com/watch?v=Dg5Su9q25m0

【開催案内】国際酪農フォーラム「デンマークの酪農とエネルギーに学ぶ」

2024 年 3 月 3 日

Filed under: — djito @ 7:45 AM イベント開催案内

アジア酪農交流会(会長:押谷一酪農学園大学名誉教授)らは来たる3月22日に、札幌市で「国際酪農フォーラム」を開催する。テーマは「『丁抹の農業』出版記念、デンマークの酪農とエネルギーに学ぶ」。

『丁抹の農業』とは、酪農の先達である宇都宮仙太郎や黒澤酉蔵らが1924年に札幌市で、デンマーク酪農をモデルに連続講演会を開催した記録書。今年は同書出版100周年であるとともに、今また、環境保全型酪農・畜産および再生可能エネルギー利用の先進国であるデンマークから学ぼうと、今回の「国際酪農フォーラム」が企画された。

●開催日時:3月22日(金)
・国際酪農フォーラム 13:00~17:00
・懇親会:17:30~19:30
●会場:札幌サンプラザ(札幌市北区北24条西5丁目1-1)
●プログラム
《発題》
1. 国際酪農フォーラム開催の意義~北海道とデンマーク交流100年を俯瞰して~
 安宅一夫氏(酪農学園大学名誉教授・酪農学園大学元学長・酪農学園短期大学元学長)
2. デンマークの酪農、環境問題とエネルギー
 中原准一氏(酪農学園大学名誉教授・酪農学園貴農同志会長)
《基調講演》
自然エネルギー大国デンマークに学ぶ~風力発電を中心に~
 牛山泉氏(足利大学理事・名誉教授・元理事長・元学長)
《講演》
1. デンマークにおけるバイオガス施設のニューモデル
 Poul Ejner Rasmussen氏(Renew Energy社オーナー)
2. オランダにおけるバイオチャーについて
 Jun Pyo Choi氏(Renew Energy Korea社代表)
●参加費
国際酪農フォーラムは無料
懇親会は7,000円(会場受付で支払う)
●参加申し込み方法
「名前」「懇親会参加・不参加」を中原准一氏(メール:nakahara.agriecon@gmail.com または携帯:090-8371-7082)へ
締切は3月15日(金)

【セミナー開催】2024年国際微量ミネラル栄養学シンポジウム

2024 年 2 月 10 日

Filed under: — 前田真之介 @ 8:15 AM イベント開催案内,セミナー開催案内,未分類

ジンプロアニマルニュートリション(ジャパン),インク.は「2024年国際微量ミネラル栄養学シンポジウム」を開催する。本シンポジウムでは、反芻動物に焦点を当てた微量ミネラル栄養学について、知見及び経験の豊富な国内外の研究者の方々が最新の研究内容や試験結果を紹介する。

日時:4月19日(金)10:00~17:00
場所:北海道会場-森のスパリゾート北海道ホテル(北海道帯広市)
内容
基調講演「趾皮膚炎とは、そしてその管理と解決策」
オルトゥロ・ゴメス博士(ジンプロコーポレーション 研究開発部)

乳牛講演1「NASEM2021に基づくアベイラデイリーの活用」
ダリル・クラインシュミット博士(ジンプロコーポレーション 研究開発部)

乳牛講演2「初乳及び子牛の管理」
アダム・ガイガー博士(ジンプロコーポレーション 事業開発マネージャー兼初乳ビジネステクニカルサービス)

肉牛講演1「北海道における黒毛和種牛へのアベイラ給与事例」
川口正人獣医師(北海道農業共済組合 みなみ統括センター)

肉牛講演2「鹿児島県における黒毛和種牛へのアベイラ給与事例」
保田昌宏教授(宮崎大学農学部獣医学科獣医解剖学研究室 )

申し込み:専用申し込みフォーム(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScy6pe9Rjx0wiEboZ24o3wzUC36CSWaajMSqLX7w3CS2jGKUQ/viewform
より必要事項を記入し申し込み。

問い合わせ
ジンプロアニマルニュートリション(ジャパン), インク. 担当:原田
E-mail: THarada@zinpro.com
Tel: 050-5526-1273 (代表)

【開催案内】検定情報活用研修会

2024 年 2 月 9 日

Filed under: — 前田真之介 @ 7:48 AM イベント開催案内,セミナー開催案内

北海道酪農検定検査協会は「検定情報活用研修会」を下記日程で開催する。

●日時:2月29日(木)9:15~12:30
●場所:ANAクラウンプラザ札幌(札幌市中央区北3条西1丁目)
●対象:牛群検定関係者、検定加入農家、その他
●内容:
「授精現場における牛群改良の現状と課題」
小倉裕司氏(北海道農業共済組合 ひがし統括センター)

「獣医師視点からの乳検情報の活用方法」
内田勇二氏(株式会社内田キャトル・マネジメント)

●申込方法:
協会HP(https://www.hmrt.or.jp/archives/news)から申込用紙をダウンロードし、
北海道酪農検定検査協会(乳牛検定部)宛てにメールまたはFAXで申し込み
kentei01@hmrt.or.jp
●締切:
2月20日(火)定員に達した時点で締切

【開催案内】北酪研「検定員中央研修会」

Filed under: — 前田真之介 @ 7:39 AM イベント開催案内,セミナー開催案内

北海道酪農検定検査協会は「検定員中央研修会」を下記日程で開催する。

●日時:2月28日(火)13:00~17:30
●場所:ロイトン札幌(札幌市中央区北1条西11丁目)
●対象:検定組合、地区連合会、農業改良普及員、酪農関係者など
●内容:
□講演「ゲノミック評価成績の活用入門」
萩谷功一氏(帯広畜産大学 畜産学部 家畜生産科学ユニット)
□検定農家優良事例「農場の経営と検定情報の活用(仮題)」
丸藤英介氏(丸藤牧場)
□特別講演「100年続くものづくり、1000年続く地域づくり~生産現場と食卓をつなぐ取組み~」
今野徹氏(株式会社FOOD VOICE)
●申込方法:
協会HP(https://www.hmrt.or.jp/archives/news)から申込用紙をダウンロードし、
北海道酪農検定検査協会(乳牛検定部)宛てにメールまたはFAXで申し込み
kentei01@hmrt.or.jp
●締切:
2月20日(火)定員に達した時点で締切

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.