j-milk新会長に浅野茂太郎・明治社長が就任

2012 年 5 月 29 日

Filed under: — maetomo @ 4:24 PM ニュース

日本酪農乳業協会は5月29日、都内で通常総会を開き、役員互選を行なった。高野瀬忠明氏(雪印メグミルク・特別相談役)に代わって新会長には浅野茂太郎氏(株式会社明治・代表取締役社長)が就任した。高野瀬忠明氏は就任1年で退任したため、浅野新会長は残余期間の1年間、会長職に就く。
浅野会長は就任会見で「戦後、右肩上がりだった酪農乳業は1990年代半ばから縮小傾向にある。今後とも継続的な発展を続けるためには、持続可能な産業への転換が必要。j-milkは国民の豊かな食生活と乳製品の国際需給を踏まえつつ、安定的に供給できるよう、国内酪農生産基盤の弱体化に歯止めをかけるため、総合的力量を強化していく」と挨拶した。

北海道B&W:グラチャンは清水町・田中牧場のTMF アデイン ダンデイー チーフ ET

2012 年 5 月 27 日

Filed under: — djito @ 5:06 PM 共進会

通算50回目となる「2012年北海道ブラック&ホワイト・ショウ」が26・27日、安平町の北海道ホルスタイン共進会場で開催され、乳牛260頭が資質を競った。
審査員は高橋忠司氏(オールジャパンブリーダーズサービス(株))で、ホルスタイン種のチャンピオンは以下のとおり(カッコ内は父、出品者の敬称略)。
高橋審査員は、グランド・チャンピオンついて「非常に体長があり、正確な骨格である」、リザーブ・グランド・チャンピオンについて「スケールが大きく、すばらしい乳用性がある」と講評した。

【グランド・チャンピオン】
TMF アデイン ダンデイー チーフ ET(レーガンクレスト ダンデイー ET)清水町・(有)田中牧場
【リザーブ・グランド・チャンピオン】
ドリームフイールド リードマン マタドーア(ノリツタ エアロスター リードマンET)帯広市・村上敦俊

【ジュニア・チャンピオン】
TMF ブレーク ウイルデイ ビスタ(パームクレスト ブレークアウト ET)広尾町・佐藤孝一
【リザーブ・ジュニア・チャンピオン】
TMF ゴールド ルーフアス ビスタ ET(ブレイデール ゴールドウイン)清水町・(有)田中牧場

【インターミディエイト・チャンピオン】
リザーブ・グランド・チャンピオン牛
【リザーブ・インターミディエイト・チャンピオン】
クリーン HL テンプター(ハピイイースト アール エス テンプター ET)清水町・(有)田中牧場

【シニア・チャンピオン】
グランド・チャンピオン牛
【シニア・リザーブ・チャンピオン】
ハイロード ダーハム エルメス ET(レーガンクレスト エルトン ダーハム ET)上士幌町・小椋淳一

下の写真=グランド・チャンピオン(左)とリザーブ・グランド・チャンピオン

ミニTPPといわれる「韓米FTA」の実態を解説

2012 年 5 月 25 日

Filed under: — djito @ 7:59 PM 未分類

北海道地域農業研究所(藤田久雄理事長)は25日、札幌市内で、「韓米FTAと韓国農業の将来」と題した通常総会特別講演を行なった。
講師は、韓国江原大学農業資源経済学科の李炳旿(イ・ビョンオ)教授。
同教授は、韓国におけるFTA(自由貿易協定)推進の現状、韓米FTAの農産物の交渉結果、農業への影響、政府の対応と将来の展望などを解説した。

韓国は2002年10月にチリと初めてFTA締結し、その後9年半の間に47カ国とFTA締結、うち46カ国と発効している。
そのうちの一つ、韓米FTAは2006年に交渉開始、2007年に妥結されたが、農家の強い反発もあって5年後の今年3月に発効した。

韓米FTAの農産物の交渉結果は、米国は農業大国であり、あらゆる品目を持っていることから、他国のFATと異なり品目ごとに開放の内容が非常に細かくなっている。
対象になる1531品目のうち、関税撤廃から除外されたものはコメおよびコメ関連製品16品目(1%)のみ。
韓国農業への影響は、畜産と果樹の被害が大きく、牛肉、豚肉、鶏肉、りんご、ぶどう、柑橘、乳製品の順に被害が大きい。

畜産物においては、牛肉は15年、豚肉は10年以内に関税を撤廃し、この期間中にAGS(関税の減縮によって輸入が一定の水準以上に急増した場合、関税を上げて国内市場を保護する措置)を適用する。
鶏肉は10から12年以内に関税を撤廃する。
脱脂粉乳、全脂粉乳、練乳は現在の関税を維持して(176%)5000tのTRQ(無関税または低率関税で輸入されるクォータ数量。これらの品目については無期限に毎年3%ずつ複利で増量する)を提供する。
混合粉ミルク、調剤粉ミルク、チェダーチーズ、バターは10年以内に関税を撤廃する。

FTAによる農業への影響に対する対応として政府は、長期対策として、品目別の競争力強化、農業の体質改善(農業者の能力強化など)、短期対策として、被害補償直接支払、廃業支援などを行なってきたが、影響が今までに以上に大きい韓米FTAに対応する農業支援対策として新たな対策を加えた。
それは、畜舎施設の近代化、粗飼料生産基盤の拡充、糞尿処理施設、飼料産業の総合支援、種畜施設の近代化、刹処分補償金などで、畜産部門の競争力強化のための支援対策が多く盛り込まれている。

同教授は「韓国農業の将来予測は、ネガティブ要素もポジティブ要素もあることからむずかしい」としながらも、「製品などの差別努力によって輸入品との代替を抑制し、被害を最小にすることが重要である。複雑な韓米FTA内容を詳しく分析し、韓国農業にとって得になるように今後、工夫していくことが大切である」と語った。

事務所を飾る

Filed under: — maetomo @ 6:46 AM 未分類

オホーツク管内にあるT牧場の事務所の一角にある棚は
ミニチュア農機と牛や酪農グッズで飾られています。
これらのミニチュアは、愛着のある農機のものを集めたものだそうです。
写真をよく見ると、農機の横にはロールも置かれています。
棚に直接置かず、緑の敷物をするところにも
Tさんのこだわりを感じます。
酪農家さんのみならず、
牛や農機など、自分の好きな置物で事務所などを飾ると、
見ているこちらも気持ちが良くなります。

昼間の分娩誘起を期待できる世界初の研究:畜草研、根釧農試らが成果を発表

2012 年 5 月 24 日

Filed under: — admin @ 6:45 PM ニュース

独立行政法人農研機構 畜産草地研究所、地方独立行政法人北海道立総合研究機構根釧農業試験場・畜産試験場および共立製薬株式会社は24日、畜産農家の労力軽減などに役立つ研究成果を発表した。

研究のポイントは、
1)牛の分娩時に胎盤を剥離排出する生理的なシグナル物質を発見。
2)シグナル物質の牛への投与により胎盤停滞のない昼分娩の誘起に成功。
3)畜産農家の労働負担軽減と新生子牛の生存率向上に期待。
としており、概要は次の通り。

  • 農研機構 畜産草地研究所は、牛の分娩後に胎盤が子宮から剥離排出される際に働くシグナル物質(必須脂肪酸であるアラキドン酸の代謝物質:オキソアラキドン酸)を世界で初めて明らかにした。
  • 一方、従来の分娩誘起技術では胎盤停滞の多発が問題となっていたが、北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場、同畜産試験場および共立製薬株式会社との共同により、上記オキソアラキドン酸の投与により胎盤停滞を起こさない昼間の分娩誘起に成功した。
  • これにより、昼に適切な分娩が可能になり、子牛の生存率の向上や、深夜の分娩のための労働負担を軽減することが期待される、というもの。詳細は、同研究所へ。http://nilgs.naro.affrc.go.jp

23年度計画生産実績は724万9000t

Filed under: — maetomo @ 3:04 PM ニュース

 中央酪農会議は5月24日、平成23年度生乳計画生産の実施結果について公表した。発表によると23年度の受託乳量は全国で724万9000t、前年度比98.6%だった。北海道は378万3000tで99.6%、都府県は346万6000tで97.5%だった。 (more…)

震災からの復興に向け150頭規模の牧場を開設:NPO法人と仏ダノングループ

2012 年 5 月 23 日

Filed under: — admin @ 8:33 PM ニュース

23日、NPO法人FARネット(福島農業復興ネットワーク:理事長・伊藤房雄東北大学大学院教授)と、ダノンジャパン社は、震災からの復興と酪農業界に挑む牧場「ミネロ牧場」を福島市内に開設すると発表した。

牧場は、現在ある農場を同NPO法人が借り受け、改修して運用するもの。7月から生産を開始し、今年末までにホルスタイン150頭の規模をめざす。福島県酪農協、ダノンエコシステムファンド、ダノンジャパン社らが協力し、運営には福島原発事故による放射性物質汚染で酪農を休業せざるを得なかった酪農家5名が参加し、生乳は東北生乳販連を通して出荷する。

また同牧場は、共同経営の手法や大規模酪農を学ぶ機会を提供したり、学生や一般の人に対する酪農体験プログラムなどを実施し、酪農への理解を深める場としての役割も目的の一つとしている。

今回の設立に加わったダノンエコシステムファンドは、ダノン(フランス)をとりまくステークホルダーの成長や発展につながる支援を行なうために2009年に設立された基金で、これまで世界で39のプロジェクトを支援してきた。ダノンジャパンのジョージ・ザリフィ社長は「この牧場が日本の酪農の希望となり、第2、第3のモデル牧場が生まれることを願っている」としている。

ダノングループは乳製品などを中心に、180の生産拠点と10万人の従業員を擁する世界的な食品企業。25年前に日本に進出し(現:ダノンジャパン社)、ヨーグルトなど乳製品の製造販売を行なっている。

*関連記事
「特集:東日本大震災から1年 今なお続く現場の混乱」
 Dairy Japan 2012年5月号

オルテック国際シンポジウム2012を開催(会場:米国ケンタッキー州)

Filed under: — maetomo @ 9:21 AM ニュース


オルテック社は5月21日、米国ケンタッキー州で「オルテック国際シンポジウム」を開催した。会場にはオルテック社スタッフや関係者ら約2700名が参加した。

シンポジウムは、オルテック社創立者であり社長のピアーズ・ライオンズ博士の登場とともに幕開けした。
シンポジウムは5月23日まで開催され、各畜産分野をはじめ、水産、馬、ペット、食品産業など多分野におけるセッションが開かれるほか、ヤングサイエンティストアワード授与式やケンタッキー起業家セッションなど多くのイベントとカンファレンスが予定されている。

(取材=前田良)

平成24年度上期の生乳および牛乳乳製品の需給見通しを公表:日本酪農乳業協会

2012 年 5 月 22 日

Filed under: — admin @ 8:26 PM ニュース

社団法人日本酪農乳業協会(Jmilk)は22日、
平成24年度上期の生乳および牛乳乳製品の需給見通しと今後の課題を公表した。なお同協会は、同見通しを、平成24年3月までの実績を基に予測モデルで推計した後、直近までの動向を考慮し、関係者との協議を踏まえ修正を加えた予測値である、としている。

それによると、
1 生乳生産量は、平成24年度の乳牛のうち2から4歳の飼養頭数は増加することが見込まれ、24年度上期の分娩予定頭数が前年を上回っていること等から、上期の生乳生産量は前年を2.2%上回ると見通される。

2 牛乳類の生産量は全体としては減少基調にあるが、「はっ酵乳」は近年増加傾向にあり、上期も同じ傾向でいくと見込まれる。

3 生乳需給に関しては、上期の北海道から都府県への生乳移出量は、生乳生産量の増加と牛乳等向け処理量の減少から、前年比で減少。しかし、夏場においては関係者間で万全な供給体制を準備するとともに綿密な情報共有が必要で、きめこまかい需給調整を行なっていく必要がある、としている。(文責:関東支局)

詳しくは同協会ホームページで。 : www.j-milk.jp/

細断紙

2012 年 5 月 18 日

Filed under: — maetomo @ 6:16 AM 未分類

オホーツク管内のY牧場(経産牛90頭、未経産牛60頭)は、ペン(独房)通路の敷材として、細断紙(シュレッドされた紙)にオガクズを混ぜて使っています。
吸水性は上々。

この細断紙は週に2回、農協と建設会社からもらってくるそうです。
目下、他にも細断紙を譲ってくれる企業を探しているそうです。

「中には重要書類も含まれているのかもしれませんね」とYさんは笑っていました。

次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.