酪農キーワード

月上旬の今、月刊誌の進行は最終を迎える6月号と次の7月号の進行が重なるタイミングでもあります。
7月号の原稿を整理し、作業を進めている最中なので進行の一部について紹介します。
月刊Dairy Japanでは「誰にも聞けない酪農キーワード」が好評連載中です。連載タイトルのとおり、酪農のさまざまなキーワードを解説していただく企画です。
「知っているようでうる覚え」「今さら、この言葉の意味って人に聞けないな」というものからセミナーなどでよく耳にするものの、その実、深く内容を知らないもの、新しい言葉などを広島大学・杉野利久教授を筆頭に、さまざまな方に解説していただいております。
7月号は21回目で、キーワードは「GLP-2」です。GLP-2の詳細は本誌解説をお待ちいただきたいのですが、腸管粘膜の増殖や消化吸収能力の促進、粘膜バリアの増強などを担うホルモンです。ここでポイントになるのが初乳給与とGLP-2の関係。初乳給与の量や質、給与までのタイミングによって、血漿GLP-2濃度が低推移する傾向があると杉野教授は解説します。
酪農には多くの専門用語が存在します。そのなかから「次はどのキーワードにするか」を、担当である私と杉野教授で相談して連載を進めます。とかくこうした連載は、回を重ねるごとによりミクロなテーマに行きがちです。また、より新しいキーワードを探そうとします。
そんなとき、杉野先生と私は一歩下がって、マクロな視点でキーワードを探ることにします。もちろん、読者や取材先の酪農家さんからリクエストがあれば、それを優先しますが……。
今日、GLP-2の原稿の確認をしながら、次のキーワードについて話し合いました。8月は暑い、飲水量も増える、水は最も基本的な飼料、ということで次回は水をテーマにしようと。
同連載は、大きなボリュームを占める「はじめに」も好評です。編集をする際、文頭から目をとおしていきますが、「この導入から、どう本題に行くのか」といつもワクワクしています。そして「はじめに」の締めでは、きとんと本題に着地する、この流れが同連載の味でもあります。
ぜひ、毎回の解説を楽しみにしていただければと思います。
また、解説してほしいキーワードも随時募集しています。ご要望は弊社e-mailまで。