Dairy Japan 2018年12月号

【ルポ特集】新たな粗飼料作りへのチャレンジ

ルポ1 “チモシー+ペレ”の使いどころ

北海道 弟子屈町4Hクラブ「ペレプロ」

ルポ2 良質な粗飼料を地元酪農家へ届ける

千葉県香取市 ファームサポートかとり㈱

ルポ3 稲WCSを発酵TMRで有効活用

広島県三次市 広島県酪農業協同組合

★次回予告★ 1月号特集
《どうなる? 平成最後の日本酪農》
 平成30年は、多くの災害がわが国酪農乳業を襲った。
 そこで、それらの爪痕への対応も含め、地域やブロックの生乳生産・需給に存在する課題と、その解決策を取材した。

乳牛に感謝 牛乳に感謝

牛群雲の如し

名久井 忠

現場で活かす酪農技術

搾乳衛生 プロトセカ乳房炎が……どうする!?
――経済的・精神的負担を軽減した防除対策事例

戸﨑 香織

搾乳ロボット 搾乳間隔は要チェック
――搾乳ロボットにおける搾乳間隔(回数)設定の確認と最適化

森田 茂

ルーメン環境 MUNとサルモネラ症
――MUNを指標とした給与飼料変更によるサルモネラ症洗浄化対策

藪﨑 尚弘

感染症予防 牛下痢5種ワクチン接種による牛コロナウイルス感染症予防

神田 実

セミナー報告

農場改善の手法を考える

広島大学 普及員研修会

寄稿

還暦で新規就農
――頑張る韓国人酪農家高陽憲基さん

安宅 一夫

シリーズ

輝く酪農女性のON/OFF

ワクワクが止まらない 広島県広島市 田島 あゆみさん

酪農メール~オランダより~

4番草とトウモロコシ ニューランド 亜輝

《新連載》酪農経営にハリを! マンガでわかる獣医鍼灸

鍼灸の歴史 島本 正平

体細胞数データを利用した新しい乾乳期乳房炎予防対策

文献から考える乾乳期乳房炎対策の要点 その2 榎谷 雅文

雪たねトータルサポート室からのアドバイス【最終回】

過搾乳と乳頭口の清拭 松本 啓一

酪農現場でのモニタリング力UP

乳牛の生存と将来の乳生産に関わる疾病の早期発見 その1 椋本 正寿

乳の郷になるまで

根室原野農村生活史 富田 光夫

Topics

読者の広場
ニュースまとめ出し
海外だより
ギャラリー
ホクレン家畜市場 初妊牛相場
牛乳乳製品統計

Dairy Japan 2018年 第63巻 総もくじ

DJオンラインショップで購入