Dairy Japan 2017年12月号

【ルポ特集】もう一口食べてもらうためのチャレンジ

ルポ1 弱い牛への配慮を常に

北海道日高町 広富農事組合法人 倶里夢牧場

ルポ2 牛の健康状態に合った量とエサを

群馬県伊勢崎市 西村牧場 西村 和博さん

ルポ3 もう一口の工夫はカウコンフォート

熊本県菊池市 長塩牧場 長塩 昌也さん

★次回予告★ 1月号特集
《今おさえておきたいキーワード》
 酪農乳業の動向は、酪農技術の進展だけでなく、経営者としての手腕や国内の牛乳乳製品の消費トレンド、さらには貿易、国際的な需給などにも左右される。
 経営力をさらに高めるために「今、知っておきたいこと」「今、取り組むべきこと」を解説し、経営者マインドの向上を目指します。

乳牛に感謝 牛乳に感謝

牛を通じて素晴らしい人々と出会えた

菊池 一郎

現場で活かす酪農技術

繁殖管理 シダー・プログラムでより効率を上げるには
――膣内留置型黄体ホルモン製剤の適切な挿入時期を考える

久保木 基高

海外情報 北米の酪農場はゲノミック評価をこのように活用している
――米国CRI社のゲノミック評価活用の取り組みと現場サポート

Dr.Hamid Rutaro・赤井澤 政充・内田 江一郎

アダーヘルス 寒冷期も乳房炎に注意!
――乳頭皮膚のバリア機能は寒冷ストレスにより低下する

三浦 道三郎

実験報告 酪農現場における冬場(低温下)の消毒

横関 正直

特別記事

【EU酪農視察】EU酪農から将来の日本酪農を考える

丸山 純

オン・ファーム

安楽性と生産性を求めて

千葉県南房総市 ㈱小泉牧場 小泉 要さん

記事広告

【酪農教育ファーム】将来にわたって酪農が支持されるように

愛知県田原市 デイリーパラダイズ 伊藤 立さん

セミナー報告

搾乳ロボットを導入する前に考えておきたいこと

第3回 広島大学酪農技術セミナー

現場改善の手法を学ぶ

広島大学・普及員研修会

シリーズ

輝く酪農女性のON/OFF

趣味と仕事はともに謳歌するもの 兵庫県市川町 髙橋牧場にゅうにゅう工房 髙橋 まり子さん

わたしのコンサルタント日誌より【最終回】

後継者を迎える 久富 聡子

畜産を取り巻く耐性菌問題

抗生物質の歴史、畜産との関わり 島本 正平

雪たねトータルサポート室からのアドバイス

雪印メグミルクグループの『酪農生産への貢献』 越智 成東

牧場ケーススタディ

ミスをフィードバックしよう 丸山 純

牛舎環境改善! カウコンフォート奮闘記

畜舎のハエを徹底的にやっつけた事例 細谷 昌弘

平成の日本酪農とこれから ~ファクトデータとその考察

「牛群検定成績のまとめ」の中に除籍の内容を見る 阿部 亮

エル・ファーム物語――高みを目指して

ストレスフリーな環境整備のために 中井 敏博

Hot Topics

乳用牛ベストパフォーマンスと繁殖

北海道家畜人工授精技術研修大会

チーズが語る、熱い心

第11回 ALL JAPANナチュラルチーズコンテスト

Topics

読者の広場
ニュースまとめ出し
海外だより
ギャラリー
ホクレン家畜市場 初妊牛相場
牛乳乳製品統計

Dairy Japan 2017年 第62巻 総目次