小額投資で効果的カイゼンを 酪総研シンポジウム

2019 年 1 月 31 日

Filed under: — djito @ 9:37 PM セミナー報告

00酪総研シンポジウム

雪印メグミルク 酪農総合研究所は1月31日、札幌市で酪総研シンポジウムを開催した。
全国から約240人が参加した。
今回のテーマは「酪農現場の“カイゼン”を考える パート3~小額投資で生産性の向上を!~」として3氏の講演が行なわれた。

●牛の行動を基に施設や飼養管理を見直す~牛も人も幸せに~
 森田 茂氏(酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 教授)
乳牛行動の観察・解析は飼養環境改善に有効な手段であり、「行動を観察して評価する」を継続することでPDCAサイクルへと進展する。1 行動(姿勢)を直接見る、2 記録されたデータを読む、3 痕跡を見る、ことで乳牛の状態を読み解くことができる。乳牛の行動を観察して改善することで、乳牛も人もハッピーになる。

●酪農における光環環境制御の効果とそのメカニズム
 粕谷 悦子氏(農研機構 畜産研究部門 畜産環境研究領域 飼養環境ユニット 上級研究員)
メラトニンは家畜の生産性に関与するホルモンであり、その分泌パターンは、昼(明期)は低く、夜(暗期)は高い。泌乳牛に関しては、明期を16~18時間/日にすると、メラトニンのメカニズムにより乳量が増加する(長日効果)。逆に、乾乳牛に関しては、明期を8時間にすると、次乳期の泌乳前期乳量が増加する(短日効果)。また、ブルーライトはメラトニンの分泌を抑制する。

●カイゼンの道しるべ~乳検データの活かし方を考える~
 佐坂 俊弘氏(北海道酪農検定検査協会 乳牛検定部 検定課 課長)
3年前から運用開始した「牛群検定WebシステムDL」は、乳検加入者にとっては、まさに、お金のかからない情報分析ツールである。1 繁殖管理、2 バルク情報、3 損失チェック、4 支援者の専用などの機能が盛り込まれている。新情報の、PAG検査、FFA、ケトン体も反映される。

※詳報はDairy Japan 3月号で

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.