Dairy Japan 2018年4月号

【ルポ特集】生産性を高める計画育成

ルポ1 子牛サイズの差は経営の差である

北海道士幌町 遠藤牧場 遠藤 裕子さん

ルポ2 地域一体で育成牧場を推進

千葉県南房総市 ファームイケダ 池田 忠雄さん 齋藤牧場 齋藤 健一さん

ルポ3 喰えて搾れる牛作りは酪農の基礎

香川県高松市 ㈲赤松牧場 赤松 省一さん

★次回予告★ 5月号特集
《農場での蹄病コントロール》
 牛の体を支える蹄は、農場を支える柱。健康な蹄は高位生産の基礎になる。
 農場と削蹄師、関係者がチームになって蹄病コントロールする取り組みを取材する。

乳牛に感謝 牛乳に感謝

乳房炎研究を通じて乳牛に尽くす

麻生 久

現場で活かす酪農技術

成功のカギ 搾乳ロボットは1台当たり乳量で
――搾乳ロボットの現状と未来

堂腰 顕

台風対策 徒長を防ぐ
――飼料用とうもろこしの倒伏被害を緩和する栽培管理

佐藤 尚親

ロボット 搾乳ロボットを導入する前に知っておいてほしいこと

佐藤 麻耶

繁殖計画 後継牛の適正確保! 授精師からの提案
――計根別農協におけるホルスタイン種の後継牛確保への取り組み

中條 匡晃

Hot Topics

姉歯義宣氏・小岩政照氏・田中牧場に宇都宮賞

宇都宮仙太郎翁顕彰会

ロータリー型搾乳ロボット「デーリィプロQ」披露

オリオン機械㈱

地域に寄り添った酪農経営を

第92回「牛乳・乳製品から食と健康を考える会」

セミナー報告

分娩後の難題を解決するための戦略

全酪連・酪農セミナー

シリーズ

輝く酪農女性のON/OFF

乳牛には感情や個性が 北海道中札内村 森牧場 森 沙矢子さん

《新連載》酪農メール~オランダより~

夫はオランダの酪農家 ニューランド 亜輝

牧場ケーススタディ

コミュニケーションツール 丸山 純

畜産を取り巻く耐性菌問題

牛で病原性を示す細菌 島本 正平

実証 農場カイゼン

経営実証農家の取り組み その3 宇髙 健二

雪たねトータルサポート室からのアドバイス

サイレージの品質と乳牛の健康について 清水 友

乳の郷になるまで

根室原野農村生活史 富田 光夫

寄稿

牧場6次化計画
――その可能性と課題

㈲小久保牧場 小久保 謙

特別座談会

有効な乳牛の暑熱対策とは?

鈴木 保宣 三好 志朗 ピエトロ チェリ 中辻 幸信

Topics

読者の広場
ニュースまとめ出し
海外だより
ギャラリー
ホクレン家畜市場 初妊牛相場
牛乳乳製品統計