Dairy Japan 2017年9月号

【ルポ特集】出荷乳量の安定化と最大化を狙う

ルポ1 粗飼料作況は安定化に直撃

北海道鶴居村 農事組合法人 高橋農場

ルポ2 大切なのは常に同じ環境であること

栃木県那須塩原市 森牧場 森 弘一さん

ルポ3 もう一口を喰わせる努力が基礎

熊本県阿蘇市 高尾牧場 高尾 伴洋さん

★次回予告★ 10月号特集
《分娩移行期管理の極意》
 乳牛の生産サイクルのなかでトラブルが発生しやすいのが分娩移行期。
 分娩事故を防ぎ、分娩後から泌乳ピークに向けてスムーズに立ち上がることができれば、生産性は向上する。
 そのための管理のポイントを取材する。

乳牛に感謝 牛乳に感謝

担い手・労働力確保の体制作りを

中野 長三郎

現場で活かす酪農技術

蹄病対策 飼養形態・衛生管理に合わせた蹄病対策
――乳牛における蹄病の発生状況についての一考察

岡田 らん

繁殖管理 経産牛にX精液を受胎させたい!
――ピーク乳量に応じたホルスタイン性選別精液授精適期の検討

古川 陽太

粗飼料分析 粗飼料の成分はいつも同じか?
――サイレージ発酵品質により分析結果にズレが生じる可能性がある!

篠田 英史

基礎知識 消毒薬の事故

横関 正直

Hot Topics

最優秀賞は田中進さん・田村純子さん

全国酪農青年女性会議・札幌大会

「スマート農業」「飼養管理」「草種」の分科会で研修

北海道TMRセンター連絡協議会・夏期研修会

酪農家戸数1万6400戸、乳用牛頭数132.3万頭

畜産統計

北陸を代表する乳業メーカー

酪農乳業ペンクラブ・北陸視察

開催案内

「北海道酪農技術セミナー2017」11月に帯広で開催

シリーズ

輝く酪農女性のON/OFF

酪農を楽しみ仲間の輪を広げたい 熊本県合志市 後藤牧場 後藤 みどりさん

わたしのコンサルタント日誌より

ニュージーランドの放牧 久富 聡子

牛舎環境改善! カウコンフォート奮闘記

ジョインのハエ対策 おまけ 細谷 昌弘

《新連載》平成の日本酪農とこれから ~ファクトデータとその考察

酪農家戸数 阿部 亮

対峙しなきゃ! 周産期胎子死に! 子牛の事故低減に向けて【最終回】

子牛蘇生のABCDE~D(母牛)・E(環境)~ 島本 正平・山本 浩通

牧場ケーススタディ

マニュアルを更新し続けよう:後編 丸山 純

俺たち元気いっぱい! 今日も搾るぜおっぱい! 酪農場における安全対策【最終回】

総括:俺たち元気いっぱい! 今日も搾るぜおっぱい! 島本 正平

雪たねトータルサポート室からのアドバイス

牧草地の維持管理 五十嵐 俊賢

エル・ファーム物語――高みを目指して

夢はF1肥育日本一 望月 大夢

Topics

ニュースまとめ出し
海外だより
読者の広場
ギャラリー
ホクレン家畜市場 初妊牛相場
牛乳乳製品統計