【ルポ特集】蹄が悪くちゃ喰えない、搾れない
ルポ1 定期削蹄は“毎月”
北海道富良野市 ㈲八紘牧場
ルポ2 蹄病処置頭数を減らす努力を
岩手県花巻市 ㈲アグリファイン 大和 貢さん
ルポ3 年3回の削蹄で健康な蹄を保つ
鳥取県琴浦町 ハッピーフィールド 福田 寛さん
★次回予告★ 6月号特集
《妊娠ロスを減らす》
安定し、収益性の高い酪農経営には、優れた繁殖成績が求められる。
しかし、国内の平均分娩間隔は延長傾向にある。
高泌乳牛でも高い繁殖成績を維持するための管理方法を取材する。
乳牛に感謝 牛乳に感謝
まだ力を秘めている子(牛乳)に、たくさんのチャンスを
小出 薫
現場で活かす酪農技術
四変 分娩後の食欲不振には大量溶液経口投与を
――乳牛の第四胃変位治療における大量溶液経口投与法の有用性
田村 倫也
栄養管理 搾乳ロボット牛群での栄養管理とは その3
――搾乳ロボットでの飼養・栄養管理を成功させるためには
大場 真人
防疫 飼養衛生管理基準の再確認を
――病原体は常に農場に侵入する機会を狙っている
西 英機
自給飼料 WCS用稲を微細断収穫・調製する新体系
――高糖分・高消化性WCS用稲によるサイロ調製が可能に
高橋 仁康
基礎知識 排水処理と魚毒性
横関 正直
セミナー報告
有機ミネラルが乳牛にもたらすメリット
オルテック畜産技術セミナー
女の子はおしゃべりが好き! ~酪農畜産女子交流会『SAKURA会セミナー&懇親会』レポート~
片岡 美幸
寄稿
乳牛を守るための暑熱ストレス対策実例
深沢 博之
シリーズ
輝く酪農女性のON/OFF
決心がついた温かい言葉 愛知県西尾市 石川牧場 石川 栄子さん
わたしのコンサルタント日誌より
繊維の物理性と消化性 久富 聡子
対峙しなきゃ! 周産期胎子死に! 子牛の事故低減に向けて
周産期胎子死の原因①―妊娠末期から分娩― 島本 正平・山本 浩通
牛舎環境改善! カウコンフォート奮闘記
自分でできる石灰塗布のやり方 その2 細谷 昌弘
俺たち元気いっぱい! 今日も搾るぜおっぱい! 酪農場における安全対策
環境要因・火災 島本 正平
雪たねトータルサポート室からのアドバイス
ラクトコーダを用いた射乳状況のモニタリング 清水 友
えっ? それも跛行?
蹄の休息 橋本 勝
エル・ファーム物語――高みを目指して
皆でより良い仕事に 榊原 孝樹
News
牛乳月間の新たな取り組みがスタート
Jミルク
カナダ・ルポ
新牛舎稼働タイミングが転機
アルバータ州 Sunalta Farms JP Brouwerさん
Topics
ニュースまとめ出し
海外だより
ギャラリー
読者の広場
ホクレン家畜市場 初妊牛相場
牛乳乳製品統計